(英語長文 問題集)大学受験本番までに「自習」の題数も、増やしたい!

井川治久

井川治久

テーマ:★高2英語(成功する受験勉強スケジュール)

(基礎固め)の後は「英語長文」の「練習数」を増やしたい。

(英文法の基礎固め)が、済んだら、

★できるだけ「英文読解の数」を増やして、

★「経験」を積みたいです。

(参考ブログ):
井川治久塾長のアメブロ日誌:
http://ameblo.jp/wakarisugiru-ikawa/entry-12869313084.html

(1題でも、2題でも)以下やれる所から、「経験」を積むこと!

◆「基本構文読解」のプリントで・・・・・・「全訳の自習」

をすると、ベストです。・・・・・・授業で、やりましょうか?


(高校の授業で)手一杯ならば、それを、ちゃんと、こなそう!

◆「高校の英語長文」と「英文法」
◆「他の科目」
で、精一杯ならば、
★それらを、着実に、「点になるように」勉強して下さい。

(現在の生徒の実力では)今の授業ペースが、「生徒に最適」です

◆授業で、生徒に、「質問する」と、

▲生徒が「答えない箇所」「ワカラナイ箇所」「覚えていない箇所」

が、出てくるので、

◆現在、これ以上、授業ペースを上げることが、できません。

◆というか、「現在の授業ペース」が、最適です。

(追記):
(*あとは、お母様に、お電話でお話ししましたが。1回の授業で「無理やり1回分を終わらせてしまう授業の進め方」も、選択できます。・・・・・・これは、「まず、生徒の質問箇所の部分」を、授業の前半で、終わらせてしまう・・・といった授業の進め方です。・・・・・・今のところ、生徒は「テキストの順番に、できる所まで、じっくりと進めて行く」という授業方法を、選択し、「希望」しつづけています。)

基礎が固まったら「自習できる部分」を増やしていこう。

◆授業回数も、だんだんに、限られてきます。

★「高校」や「自宅」で、「自習できる部分」は、進めていけると、ベターです。

(以上が)例年、生徒たち(保護者)にお話しする事項

・・・・・・以上が、例年、生徒たち、および、保護者に、お話ししていることです。

(授業ペースや授業項目)の御希望があれば、いつでもお電話を!

◆授業項目
◆授業ペース
に関して、ご希望があれば、いつでも、お電話ください。

(塾長:井川治久。早大英文科OB。開成OB。)
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/voice/

http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/

*****
*****

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

井川治久
専門家

井川治久(塾講師)

井川塾・受験英語学院

40年間の大学受験英語の合格指導実績により、受験英語の肝を知り尽くす。効果的な受験英語上達法で、生徒を志望校合格に導く。★最後までとことん面倒を見る姿勢は好評を博している。著書多数。早大OB、開成OB

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (英語長文 問題集)大学受験本番までに「自習」の題数も、増やしたい!

井川治久プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼