マイベストプロ東京
加賀山貴文

IoTを活用して家族の安心をかなえる見守りアドバイザー

加賀山貴文(かがやまたかふみ) / 見守りサービスアドバイザー

iCAコンサルティング株式会社

コラム

親、高齢者の見守りを考えていく人へ

2023年6月5日

コラムカテゴリ:くらし

高齢者のみまもりについては、家族や介護者にとって大きな課題となっています。
高齢者が一人で生活している場合、万が一の事態に備えた対策が必要です。
以下では、高齢者のみまもりについて、具体的な方法や注意点を紹介します。

家族や介護者のアプローチ


高齢者の家族や介護者は、まずは高齢者の状況を正確に把握することが必要です。高齢者が日常生活で困っていることや、健康状態については、定期的な面談や訪問などで確認しましょう。また、高齢者が必要とする医療や介護サービスを受けられるよう、必要な手続きや手配を行っておくことも大切です。
家庭内の安全対策

高齢者が一人で生活している場合、転倒や誤飲、火災などのリスクがあります。家庭内の安全対策として、以下のような取り組みを行いましょう。
・床や階段などの段差や凹凸をなくし、転倒を防止する。
・スリッパやシューズを履くよう、高齢者に促す。
・家具や電気製品の配置を変え、高齢者がつまずかないようにする。
・ガスコンロや電化製品のスイッチなどを、高齢者が誤って操作しないようにする。

通信手段の確保


高齢者が一人で生活している場合、万が一の事態に備え、通信手段を確保しておくことが重要です。携帯電話やスマートフォン、固定電話など、高齢者が使いやすい通信手段を用意しましょう。また、救急車や警察、消防などの緊急時の連絡先も、高齢者がわかるようにしておくことが大切です。
定期的な面談や訪問

高齢者が一人で生活している場合、孤独感やうつ病に陥ることがあります。定期的な面談や訪問を通じて、高齢者とのコミュニケーションを図り、心のケアをすることも重要です。家族や介護者ができない場合は、ボランティア団体や地域の支援団体などに相談して、訪問や話し相手を依頼することもできます。

安心して生活できる環境づくり


高齢者が一人で生活している場合、生活に必要なサポートや助けを受けながら、できるだけ自立して生活することが望ましいです。そのためには、高齢者が自分でできることや興味を持つことを探し、積極的に取り組めるような環境を整えることが必要です。また、趣味やスポーツなど、高齢者が楽しめる活動を見つけ、参加できるようにサポートすることも大切です。

見守りサービスの活用


高齢者の方が一人で生活している場合に、万が一でも早期発見へと繋げていけるようにするために、どうしても、毎日顔を出したり、連絡ができたりするわけではないので、以下のような見守りの導入は必要となってきます。
・センサーを活用した見守り
・緊急通報を行うセンサー
・安否確認の電話サービス
・電気の利用状況をもとにした見守りサービス
など
こういったサービスを活用することで、万が一を防げる場合もあります。
ただ、命を保障したり、医療行為のできるサービスではないので補助的な内容で導入はしていくことも必要です。

まとめ


高齢者のみまもりについての基本的な取り組みです。家族や介護者が高齢者の側にいることができない場合は、地域の支援団体や公的な施設などを利用することもできます。地域の人々が協力し、高齢者が安心して生活できる環境をつくることが求められています。

この記事を書いたプロ

加賀山貴文

IoTを活用して家族の安心をかなえる見守りアドバイザー

加賀山貴文(iCAコンサルティング株式会社)

Share

加賀山貴文プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の生活サービス
  5. 加賀山貴文
  6. コラム一覧
  7. 親、高齢者の見守りを考えていく人へ

© My Best Pro