
- お電話での
お問い合わせ - 048-711-5945
コラム一覧
人生100年時代を生き抜くために必要なキャリアとは
2020-05-27
人生100年時代における企業の変化 人生100年時代と言われる今、企業組織はどう変わっていくのでしょうか?この問いに対する一つの答えとして、「企業は数多くの従業員を雇用しておく必要がなくなり、組織の規...
部下の「やる気」を育てる組織づくりが業績アップにつながる
2020-05-20
従業員エンゲージメントを理解しよう 「従業員エンゲージ」という言葉をご存じでしょうか?従業員エンゲージとは、「従業員一人ひとりが企業の掲げる戦略や目標を理解し、自発的に自分の能力を発揮する貢献意...
経営者・管理職が知っておこう!部下のモチベーションを持続させる方法とは
2020-05-13
仕事へのモチベーションとは? モチベーションは日本語では「動機づけ」と言われ、「人に行動を起こさせる要因となること」といった意味があります。また一般的には、「意欲」と同義語として使われています。...
経営者・管理者が信頼を得るコミュニケーションがとれると組織は成長する
2020-05-06
通用しない自己流マネジメント 社長や管理職を長くやっている人が発する言葉に「今どきの若いものは○○もわからない(できない)のか」「俺たちが若い時分は○○だった」といった、おなじみとも言えるフレーズ...
意外と気付いていない経営者「経営者と社員の壁」
2020-04-29
経営者は社員にこう見られている 経営者に対して、すべての社員が高く評価し、好印象を持っているということはほとんどありません。たとえば、今回のテーマである経営者と社員間で考えてみます。ある会社の...
間違ってはいけない部下と信頼関係を築くためのコミュニケーションとは!
2020-04-22
信頼関係の構築が難しい上司と部下の関係性 信頼関係の構築は、プロジェクトを成功させるうえで重要な要素です。しかし、信頼関係は一朝一夕で構築できるものではありません。特に世代の異なる上司と部下の関係...
組織を強くするコミュニケーション教育とは
2020-04-15
企業でコミュニケーション能力が問われるようになった理由 近年、企業の採用活動において、コミュニケーション能力の高さが重要な要素の1つとなっています。そしてそれは採用後も同様で、コミュニケーション能...
機能している組織は、コミュニケーションが取れている
2020-04-08
社内コミュニケーションができていないことのデメリット 会社人事のポータルサイト「HRプロ」が2016年8月に行った「社内コミュニケーションに関する調査」の結果を見てみましょう。約80%の企業が社内でのコ...
コミュニケーション不足は、経営リスクをもたらす、社内コミュニケーションがとれている企業のメリットとは
2020-04-01
社内コミュニケーションの重要性 「社内コミュニケーション」という言葉にどういったイメージがありますか?「仕事上での情報共有を行うこと」といったイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。ほかに...
ミドルマネジメント(中間管理職)の役割を理解して育成することが組織のパフォーマンスを最大化させる!
2020-03-25
ミドルマネジメントが担う役割とは 企業の中核を担うミドルマネジメント。その役割は多岐にわたります。具体的には、次の3つが特に重要な役割です。【1:現場のマネジメント】企業の経営方針は、基本的には...
経営層から一般社員まで取り組むべきタイムマネジメント
2020-03-18
タイムマネジメントは時間管理ではない そもそもタイムマネジメントとはどういったものなのでしょう?直訳すれば「時間管理」ということになりますが、単純に時間管理ということであれば誰もが日常のなかで行...
会社で取り組むセクハラを起こさない組織づくり!
2020-03-11
職場で発生するセクハラとは? セクハラは主に対価型と環境型の2つに分かれます。対価型は、相手の意に反するような性的な発言や行動などをし、その本人が拒否や抵抗をした場合、配置転換や降格、減給などの不...
コミュニケーション不足はパワハラを引き起こす!
2020-03-04
パワハラの定義とは バブル崩壊後、経済の停滞が長く続きました。企業ではリストラの嵐が起き、上司からのプレッシャーは増していくなか、メンタル不調を訴える社員の増加が社会問題化してきました。うつ病にな...
これからどうなる?採用を成功させるための就活生の動向を読み解く
2020-03-02
就活生の現状 企業の採用スケジュールは年々前倒しで行われ、内定を出すタイミングも早くなっています。2015年に打ち出された就活時期の大幅な変更により、企業の動きが早まったことで就活生の活動も同様に進...
自社が求める人材を確保したい!採用が上手くいかない原因と対策
2020-02-29
採用計画が原因のときに押さえておきたいポイント 採用がうまくいかないときには、まず採用計画に問題がないか根本に立ち返ってみましょう。自社で求める人物像が定まっていなければ、目の前に候補者が現れた...
カテゴリから記事を探す
内田ひとみプロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
内田ひとみのソーシャルメディア