
コラム一覧
生活介護事業所が行う「小さくても確実な成果が生まれ関わる人に喜びが増える就労事業」
2018-04-11
平成29年度に1年間をかけて、工賃アップのために新規事業を考えようというプロジェクトを行いました。参加したのは就労継続支援A型(工賃ではないですが、就労事業の改善として参加)、就労継続支援B型、そして生...
倫理的消費(エシカル消費)と障害者支援につながる消費、事業所の役割
2018-03-27
倫理的消費(エシカル消費)とは 消費行動の中で、倫理的消費(エシカル消費)という言葉に関心が高まってきているそうです。馴染みのない言葉ですが、消費者基本計画によると「地域活性化や雇用なども含む...
工賃向上で「営業力」や「販路」に困っている事業所にみる共通の課題と最初の一歩
2018-03-13
今年度、ある自治体で行った年間工賃向上プロジェクトが3月に、無事、ゴールしました。プロジェクトのテーマは「営業力強化」。弊社がコーディネータ―になって、参加した複数事業所が、あたかも1つの会社の営...
東京都工賃アップセミナー実践編の事例から:工賃アップの取り組んだ5つのこと
2018-02-26
キュベルでは昨年度平成28年度の東京都工賃アップセミナーを担当させていただき、その実践編に参加された事業所のワーク花きりんが今年度の工賃アップセミナー実践編で事例報告を行いました。平成28年度の工賃ア...
就労継続支援A型事業所の実態調査から~経営状況と取り組みの現状に思う
2018-01-30
就労継続支援A型事業所全国協議会(全Aネット)が、A型事業所全体のサービス向上と経営の健全化に向けて、A型事業所の現状と課題を把握し、将来の方向性を提言していくために、全国の約3,500の就労継続支援A型事...
ベタですが、就労支援事業A型は就労事業責任者を決めて、やっぱり事業計画を作りましょう。
2018-01-10
ずっとモヤモヤしている謎深い事例 就労継続支援A型事業所の事例で、ずっと気になっていることがあります。1つは、意気揚々と地域でミニスーパーを開業したものの、1年で閉店してしまった事例。食品流...
謹賀新年 多様な人財が多様な働き方で付加価値を生む事業のお役に立ちたいと願っています
2018-01-02
明けましておめでとうございます。今年も元旦に初日の出を見ることができ、素晴らしい一年のスタートを迎えることができました。みなさまはどのようなお正月をお過ごしですか?昨年も多くの素晴らしい方...
障害者就労で皆が笑顔で働ける仕組みのタスカルカード
2017-12-25
好評な手作り弁当、右肩上がりの売上と高い工賃。なのに・・・ 茨城県水戸市にあるユーアイキッチン(就労継続支援B型事業所)は知的障害者21名が通所する福祉施設で、就労事業としてお弁当の製造販売をして...
就労継続支援A型事業所の利用者も職員も「人財」。職員の育成計画を作りませんか?
2017-12-11
社会課題を解決する事業の就労継続支援A型 就労継続支援A型の事業者さんの研修をさせていただいたり相談をお受けしたりする中で、一番最初にお互いに理解したいのは、「就労継続支援A型は社会課題を解決する...
ソーシャルビジネスやソーシャルファームの創業を後押しします「女性若者シニアの創業サポート事業」
2017-11-28
東京都の女性若者シニアの創業サポート事業 東京都内の女性・若者・シニアによる地域に根ざした創業を支援する「創業サポート事業」があります。信用金庫・信用組合・地域創業アドバイザーが連携し、低利...
障害者就労事業所の働く喜びを称える「よかっぺコンテスト」、授賞式が行われました。
2017-11-13
働く喜びを称える試み 障害者就労事業所の働く喜びを称える「よかっぺコンテスト」(主催:日本セルプセンター)の授賞式が行われました。このコンテストは茨城県の事業所を対象にしたもので、企画段階か...
障害者就労事業所で雑貨を作っているみなさん、ノベルティや記念品需要を見直しませんか?
2017-10-31
とかく’厄介者’の雑貨ですが・・・ 障害者就労事業所の2大自主生産品といえば、「食品」と「雑貨」。食品はパンや菓子やお弁当といった食べ物で消え物なので取り扱う事業所も多く、中には就労事業の柱として...
事例:工賃向上に向けた就労事業躍進の背景は意識改革、意識改革、そして意識改革!
2017-10-23
高工賃を出し続けている新潟県の障害者就労事業所 新潟県に平均工賃月額40,428円を出している障害者就労事業所ワークセンター日和山(就労継続支援B型54名、生活介護事業19名)があります。平成21年の平均工...
障害者就労事業で停滞感を感じたら、まずはリーダーが行動を変えてみよう
2017-10-17
数字が合わない。その背景は? 就労継続支援B型の工賃向上に関することや就労継続支援A型の事業収益に関する調査が様々に行われていて、その調査報告書を眺めていると感じるのは、やっぱり数字が合わないな...
障害者就労事業所が工賃向上など事業収入を上げるための基本的な考え方
2017-10-10
就労継続支援B型の工賃の現状と課題 平成 27 年度の平均工賃月額は全国で 15,033 円、平均工賃時給額は 193 円でした。平成 18・27 年工賃 分布図(施設割合)を見ると、平均工賃月額が 4 万円以上という高...
風間英美子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
風間英美子プロのコンテンツ