
- お電話での
お問い合わせ - 03-5201-3631
コラム一覧
明けましておめでとうございます
2021-01-04
明けましておめでとうございます。いよいよ2021年がスタートしました。 昨年は世界規模でコロナ禍に見舞われ、私たちの生活が一変する年でした。緊急事態宣言、ソーシャルディスタンス、新しい生活様式と初め...
障害就労のフェアトレード「 ウェルフェアトレード」を考える
2020-11-30
理事長を務めているNPO法人障がい者就労支援事業共創ネットワーク(K-NET!)ではウェルフェアトレードのついて話し合いを続けています。今まで話し合ってきたことを簡単にまとめました。 フェアトレードとウェ...
多様性職場のQ&A~出社と退社時間の打刻
2020-10-20
これからは、性別・年齢・国籍、価値観やライフスタイルなどが異なる人材なしには組織を作ることはできません。しかし一つの職場に職歴も学歴も働き方も考え方も様々な人たちが集まるー多様化した職場ーは、一筋...
多様性職場とパワーハラスメント、防止の先にある価値創造へ
2020-10-12
2020年6月1日より職場におけるハラスメント防止対策が強化され、パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となりました。中小事業主はこれからになりますが(2022年4月1日)、対応に早すぎることはないので、多...
多様性職場のQ&A~有休を取ってくれません
2020-10-01
これからは、性別・年齢・国籍、価値観やライフスタイルなどが異なる人材なしには組織を作ることはできません。しかし一つの職場に職歴も学歴も働き方も考え方も様々な人たちが集まるー多様化した職場ーは、一筋...
多様性職場のQ&A~勤務中の休憩時間
2020-09-25
これからは、性別・年齢・国籍、価値観やライフスタイルなどが異なる人材なしには組織を作ることはできません。しかし一つの職場に職歴も学歴も働き方も考え方も様々な人たちが集まるー多様化した職場ーは、一筋...
ダイバーシティ体感ミュージアム「対話の森」が教えてくれること
2020-09-18
ダイアログ・ミュージアム 対話の森 ダイアローグ・ミュージアム対話の森に友人らと行ってきました。世代やハンディキャップや文化など、世の中を分断しているたくさんのものを、出会いと対話によってつなぎ...
2020年「外国人と働く」からの、多様化する職場の経営課題
2020-08-07
1990年代の「外国人と働く」~私たちの経験 私の周りで「外国人と働く」というテーマですぐに反応が返ってくるのは、当然ながらそういう経験を持った人たちで、職場経験としてはだいたい次のようなところです...
コロナと障害者が働く場、ソーシャルリーダーシップ
2020-07-30
障害者が働く場へのコロナの影響 東京では一日の感染者数が400人に迫る勢いの日もあり、第2派到来への緊張感が高まっています。私たちの日々の生活は手洗い、マスクが習慣化し、ソーシャルディスタンス、オン...
工賃向上とSDGs、新しい出会いのための共通言語
2020-07-07
工賃向上とその成果 障害者就労継続支援B型で働く障害者の工賃は、平成30年度実績で、月額平均16,118円、時給平均214円。工賃向上計画が始まった平成18年度は月額平均12,222円だったので、順調に伸びていると...
外国人と一緒に働く~社会を知るオンラインワークショップvol.2から考える
2020-07-03
日本で働く外国人 厚生労働省「外国人雇用状況」の届出状況によると、日本で働く外国人(技能実習生含む)は2018年10月時点で146万人。34%が永住者や定住者ですが、19%は「専門的・技術的分野の在留資格」(...
新型コロナウィルスで増幅される暴力とその根っこを考えてみた~社会を知るオンラインワークショップ
2020-06-22
新型コロナウィルスで暴力が増幅される背景 「社会を知るオンラインワークショップvol.1#コロナを越えて 外出自粛に伴う暴力をとめる」の報告です。このワークショップはテーマに関する情報共有をしたあと...
障害者就労継続支援B型事業所の経営ポイントは「利用率」。高い利用率の背景に目標工賃達成指導員?
2020-06-10
日中活動系障害福祉サービスの経営状況について 独立行政法人福祉医療機構のリサーチレポート(2020年3月30日発行)「2018 年度 日中活動系障害福祉サービスの経営状況について」を読んでみました。開設から ...
動き出す、ソーシャルファーム
2020-05-19
東京でソーシャルファームが動き出す 昨年12月18日に、全国で初めて東京都議会で、ソーシャルファームの創設を進めていこうという条例が成立しました。ソーシャルファームとは、就労困難者(一般の労働市場...
出版のご案内「多様性と可能性の社会を目指して みんなのソーシャルビジネスとソーシャルリーダーシップ」
2020-05-04
ソーシャルビジネスの今 日本政策金融公庫によれば、平成 30 年度 の ソーシャルビジネス関連融資が伸長しているそうです。( 11,328 件 前年 度 比 104.7% 、 834 億円 同 101.9 %)。ソーシャルビジネスと...
この専門家が書いたJIJICO記事
人材不足を解消するために障害者の働く力を活用する
2016-07-16
どの業界も人材不足に悩まされていますが、障害者が働くことでその課題を解消している事例も増えています。障害者が企業に出向き請負作業を行うという働き方は、受け入れる企業にとって様々なメリットがあります。
カテゴリから記事を探す
風間英美子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。