
- お電話での
お問い合わせ - 090-8699-1369
コラム
鉄棒
2023年7月12日
やってみよう
皆さんの子ども達は、鉄棒に触ったことありますか?
近頃では 小学校で逆上がりができるまでというのもないようで、触ったことのない子ども達もいるのではないでしょうか
鉄棒って、ぶら下がるだけで腹筋と背筋使うって知っていましたか?
若いころは懸垂逆上がり、連続前回り など それなりにできていたのでわからなかったのですが、今はぶら下がり健康器具を使っただけで、腹筋が痛い・・・・
なるほど、ぶら下がったら腹筋使ってるんやって実感しているのですが こんなに簡単に体幹を鍛えれるのに、これは絶対に やっておくべきです。
実は、幼児体操をしているとき 1歳児から 言えもっと小さいころからぶら下がるという(ブレキエーション)は 子ども達の知能を伸ばすということに非常に有効であるということを聞いていたので、取り入れていました
そうすると、2歳になる前から、足ぬきまわり 前回り 地球まわりなど 器用に遊ぶようになりました。
身体を支える筋肉がしっかりしてきています。
今、幼稚園では 姿勢の悪い子ども達が、先生方の悩みの種になっていますが、どんどん鉄棒取り入れてみてはいかがでしょうか
鉄棒は非日常的な動きが多いため、トライする できたという 達成感も味わうことができますし、巧緻性などを鍛えるには 最高の器具だと思います。 今は、鉄棒のない講演が多いのですが、ぶら下がるものがあれば、どんどん ぶら下がりの楽しさを教えてあげることで、子ども達の姿勢よくなるのではないでしょうか
ただ、気を付けなくてはいけないことは、握ることはできるけど、離すことができない子どもがいるということ、身体を逆さにすると、手を放してしまうという子どもがいるということ、目を離さずに遊ばせてあげてください
関連するコラム
- キャットアンドドッグ 2022-09-10
- 腕立て100回?? 腹筋100回 2023-06-02
- クリスマス 2022-12-22
- 年齢差 2022-02-01
- ブリッジしてみよう 2022-11-13
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
芝原佳子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
不在時は折り返しますのでメッセージを残して下さい。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。