マイベストプロ静岡
影山真里

あなたと大切な家族の「終活」をサポートするプロ

影山真里(かげやままり) / 葬儀

株式会社牧之原石材

コラム

葬儀に参列する際、覚えておきたいお焼香の作法

2016年10月6日 公開 / 2016年10月7日更新

テーマ:マキセキブログ

コラムカテゴリ:冠婚葬祭

コラムキーワード: お墓畳 掃除畳 張り替え


通夜や葬儀に参列した時にお焼香をする際「どうやればいいのかな?」と悩んだことありませんか?「前の人と同じ様にやればいいや」と思う方も多いかもしれません。しかし、あなたも誰かのお手本になっているのかもしれませんよ。正しいやり方を知っていれば困ることもありません。今回はお焼香のやり方と基本的な知識(マナー)について説明します。


お焼香について?

お焼香とは、仏や死者に向けて香を焚いて拝むことを言います。 お葬式や法要などでよく行われるもので、細かくした香を香炉に落として焚きます。お香には、その香りで邪気を祓い、霊前を浄め、冥福を祈る気持ちと意味がこめられています。 心と身体の穢れ(けがれ)を取り除いて清浄な心でお参りするための作法であり、 一般的に左手に数珠を掛けて右手でお焼香を行います。


お焼香の仕方

基本的には右手の親指・人差し指・中指の3本で抹香をつまみ、 額の高さまで上げ(「おしいただく」といいます)、 指をこすりながら香炉に落とします。これを1~3回行います 。
お焼香の回数は、宗派によって違いがあります。先ほどご紹介したお焼香の作法も、宗派によって微妙に異なり、1回のお焼香に気持ちを込める宗派もあれば、3回することに意味を持つ宗派もあります。額へ押しいただくのも、宗派によって作法が異なる場合があります。下の表を参考に、ご自分の宗旨宗派の回数と作法でお焼香しましょう。相手の宗派に沿って行うほうが丁寧ではありますが、 自分の信仰している宗派があるなら、その宗派に沿ったやり方でも問題ありません。参列者の多い葬儀の場合は、時間の調整から、「1回にしてください」と案内されることがありますので、その場合は1回だけお焼香します。

お焼香までの流れを説明します。(立礼焼香の場合)

・焼香台の前までは端を歩く
→故人に敬意を示すためです。

・遺族に対し一礼

・遺影に対して一礼

・焼香は三本指が一般的
→二本指(偶数)は、割れる、別れるを想像させる。
冠婚葬祭では忌み嫌われています。

・焼香の後、遺影に一礼

・戻るときに遺族に一礼し、端を通って退場する。







お焼香の種類

お焼香には立礼焼香、回し焼香、座礼焼香の3種類があります。
式場の規模や様式によってお焼香のやり方が変わります。

立礼焼香
立礼焼香は椅子席の式場で多く行われる方法です。
お焼香の流れは上記参照。
回し焼香
回し焼香は自宅の通夜や葬儀、法事などで行われる方法です。 他のお焼香とは違い、自分で焼香台まで行くのではなく香と香炉が1つになったものが盆に載って回ってきます。お焼香の流れは立礼焼香と同じです。受け取った焼香炉を自分の前に置き、狭くて前に置けない場合は膝の上に置いてお焼香します。お焼香が終われば隣の人に回します。
座礼焼香
座礼焼香は畳敷きの式場で多く行われます。
この場合、基本的な流れは立礼焼香と同じになりますが、 移動の際、焼香台の近くの場合は「膝行・膝退(しっこう、しったい)」で移動します。遠い場合はまっすぐ立たず腰をかがめた中腰の姿勢で移動します。お焼香の際は正座します。※膝行・膝退(しっこう・しったい)とは・・・腕の力で身体を少し浮かせて、膝をついたまま少しづつ移動します。



墓石の準備

新しく移動する先に「お墓」を準備する必要があります。
お墓の準備に関しはこちらも参考にして下さい
→お墓を建てよう!えっ?何を準備すればいいの?
現在使用しているお墓を移設することも出来ますし、新しく作ることも出来ます。
既存墓石への想い入れやご予算に応じ、どのような形がいいか石材店に相談することをお勧めします。【当社大歓迎です!】(笑)
墓所によっては指定石材店があることがありますので、既存墓地の解体・新墓地の建墓、ともに確認の必要がありますのでご注意ください。
墓石を準備する期間についてはこちらをご覧ください
ぜひ参考にしていただきたい!お墓が完成するまでの期間!
日数もかかりますので、上記手続きを進めながら並行してご検討いただくと良いでしょう。
既存墓石を使用する場合には細心の注意を払い作業します。経年劣化により弱くなっている墓石もありますので場合によってはこの時点で墓石を交換しなくてはならないこともあります。




まとめ

お焼香は、宗派によってのやり方、お焼香の種類と色々あります。葬儀に参列した際は、亡くなられた方の宗派に合わせてお焼香するのが好ましいですが、亡くなられた方の宗派がわからないことが多々あると思います。そんな時はご自身の宗派のやり方でも構いません。なのでご自身の宗派のやり方は覚えておく方がいいでしょう。
お焼香は宗派等によって作法が多少異なりますが、一番大切な事は亡くなられた方のご冥福をお祈りすることではないでしょうか。縁あって亡くなられた方とのお付き合いがあり葬儀に参列するのですから、想いを込めてお焼香してあげてください。








別サイトでもブログ毎日更新中!!

この記事を書いたプロ

影山真里

あなたと大切な家族の「終活」をサポートするプロ

影山真里(株式会社牧之原石材)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ静岡
  3. 静岡の冠婚葬祭
  4. 静岡の墓石・石材店
  5. 影山真里
  6. コラム一覧
  7. 葬儀に参列する際、覚えておきたいお焼香の作法

© My Best Pro