コラム
大切な愛犬のために…
2018年2月8日 公開 / 2018年2月9日更新
寒さの厳しい日が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょう。
本年は戌年ということで、ペットとお住まいの方に、和紙畳・健康畳・洗える畳をオススメしています。
本日は、このテーマに沿って和室の良さをPRできればと思います。
【ホームページでも特設紹介ページが用意されています】
http://www.kaneko-tatami.com/html/2018.html
①ペットの健康のために
昨今話題になっている、フローリングによる捻挫、骨折、打撲の問題。
フローリングがつるつるとしているために、ペットの爪が引っかからず足腰に負担をかけ、さらには転倒率も高いことが原因でこのようなことが起こってしまうそうです。
みなさん、敷物や、滑り止め加工などで対処しているとお聞きします。
しかし、だからこそ和室を使用していただきたいと思うのです。
なによりも、畳には波目があり、爪が引っかかりますので足腰に負担をかけないことが大きいです。
敷物のようにズレる心配もなく、ごみが繊維に絡まることもないので掃除が格段に楽になります。
かといってフローリングのようにひどく固いということもありません。元気なワンちゃんも安心して遊べます。
②ボロボロしない
爪が引っかかるということは、畳がボロボロになるのでは?と思いますよね。
残念ながら、天然製品「い草」の畳であれば確実にボロボロになるでしょう。
しかし、最近人気の和紙畳や健康畳は耐久性も追求しており、天然と比べ格段にボロボロしにくいものとなっています。
多少のスレ感がでることもありますが、「フローリングに比べ気にならない」「天然の畳らしく見えるのでよし」というお声を多くいただきます。
耐久度が高いので、掃除機はもちろん、ルンバも使用できます。
③安心の撥水仕様
畳部屋とワンちゃん、皆さんが悩むのはきっと掃除やおしっこの処理ではないでしょうか?
この点についても、ご安心いただきたいです。
和紙畳・健康畳は撥水性に優れています。
和紙畳はこより一本一本の表面に撥水加工が施されており、染み込まないよう工夫されています。
健康畳はそもそもが樹脂ですので、染み込みません。
畳の中にしみこまないので、拭き取りだけで対処が可能です。
水拭きが気軽にできるため、換毛期などにも手軽にお掃除ができます。
④長い間綺麗な畳を楽しめる
和紙畳・健康畳はほとんど色褪せしません。
それに加え、お手入れのしやすさ、耐久性から、長い間綺麗な畳をご利用いただく事が可能です。
⑤ワンちゃんがなめても安心
樹脂素材と聞くと、どこか危なさそうな気がしてしまうものですが、使用している素材は文具などにも使われているような樹脂です。
畳をなめてしまう癖のある子も多いようですが、「そこに何かしらのにおいがついている」「い草の香りが好き」というのが通説です。
和紙畳・健康畳には撥水性があるのでにおいが残りにくく、い草のにおいもありません。
ただ、あまりにも舐め続ける場合、衛生的ではなくなってしまいますので、重点的に拭き掃除をすることをおススメします。
⑥同じ目線で過ごせる
畳部屋というのは、フローリングよりも床に近い位置で過ごすことが多い部屋です。
ごろりと転がれば、ワンちゃんと同じ目線で過ごすこともできます。
⑦張替えができる
畳の交換というと、なんだか高いもののように感じますよね。
しかし、フローリングの張替えは6帖で20万前後。
畳の表替えは6万。新調でも10万程度で交換できます。
傷や汚れが気になれば、気軽に交換ができるのです。
今回のおすすめ
■和紙畳:http://www.kaneko-tatami.com/html/washi.html
和紙でできた畳。紙でできているにもかかわらず、撥水性が抜群!
■健康畳:http://www.kaneko-tatami.com/html/kenkou.html
今までの概念を覆す、樹脂製畳。手触りも見た目もほとんどい草。
■洗える畳:http://www.kaneko-tatami.com/html/wash2.html
丸ごと洗えるので、おしっこなどが気になる人に!
■特設ページ:http://www.kaneko-tatami.com/html/2018.html
愛犬との生活のために
和室は、使い勝手が悪いと思われがちです。
しかし実際には、機能性にも、インテリア製にも長けた部屋なのです。
畳は、快適空間への手助けです。
みなさまが快適な畳生活を送れますと幸いです。
お問い合わせ・HPなど
■有限会社 カネコプランニング / カネコ畳工房
■417-0061 静岡県富士市伝法1019
■TEL 0545-32-7093
■8:00~18:00(日曜、祭日休業)
■http://www.kaneko-tatami.com/
■店舗・オフィス・住宅空間プロデュース http://www.kaneko-ds.com
■内装・外装リフォーム(壁紙・クロス・床の張り替え、水周り、塗装、屋根) http://kaiteki-r.com
関連するコラム
- 洗える畳、防水畳 2013-02-20
- 「紙」で出来た万能の和紙畳。メリットは? 2013-05-26
- 保育園に和紙畳を納入。和紙畳のメリットは?デメリットは? 2014-04-28
- 質問:現在1帖サイズの畳を使っているが、表替えついでに琉球畳にできないか について 2016-10-27
- 最近人気の和紙畳のメリット・和紙畳デメリットとは? 2015-10-14
金子哲也プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。