マイベストプロ静岡

コラム

会社説明会…熱い経営者が陥りやすいコト

2018年3月21日 公開 / 2021年2月7日更新

テーマ:■ 就労支援活動

コラムカテゴリ:ビジネス

今日の新聞で見つけた記事です。


若者の県外流出に歯止めをかけるために若者の知恵を借りる。
良い取り組みですよね。
ただ、そもそも県内大学に居る学生は外へ出る気持ちが薄い
地元志向の強い学生比率が高いので
本当のところは、県外大学を目指して出て行った学生に聴くのも重要な気がしますが・・・

記事の中で、「そうそう!」と思ったことがありました。

それは、会社説明会で企業の魅力を語る際
「理念を語るよりも数値化された指標の方が認識されやすい」というもの。

私自身も経験があるのですが、熱い思いがあると
つい、理念を語りたくなるんですよね~( *´艸`)

仕事で役員さんや経営者の説明をお聞きすることもあるのですが
地域への思い、仕事への思い、従業員への思い、
会社の歴史、今後の夢等々、語ってくださるのですが

肝心の雇用条件が曖昧なまま引っ張ろうとする方が少なくありません。
中小企業は、給料や休みが少ないから、理念や熱い思いで人を採らないと!
と仰る方も多いのですが

学生側、或いは中間にいる立場で聴いていると
「で?」・・・と、ずっと心の中で思ってしまいます( ;∀;)

熱い思いや立派な理念は大事だけど、
基本的なこと(初任給、休日、社会保険等々福利厚生、教育や環境)を
聞かないと不安なのです。

就活と婚活は似ていますが、結婚相談所に入ったら
相手の年齢や家(所在地)、お勤め先や大体の年収って
先に確認しませんか???

逆に、最初に出して下さってから想いを語っていただけたら
どんどん心に響いてくると思うのです。

ぜひ、数値からみた御社の魅力や強みとセットで
理念を語ってくださいね。

おまけですが、学生さんにも分かって頂きたいのは、
例え、話がわかりにくくても(ごめんなさ~い)
熱く理念を語る会社には、魅力が詰まっている可能性が高い、ということです。
理念の無い会社、理念が浸透していない会社はお勧めできません。
人事が理念を語れない、或いは理念と仕事が繋がらないのは
仏作って魂入れず、だと思います^^

お問合せ先

お電話 080 2642 4702 
e-mail info@jj-presence.com
(セミナー中等で出られない場合、折り返し致しますのでメッセージをお願い致します)
担当 松下まで
プレゼンスHP 人事、経営者向け
アメブロ 働く女性向け

この記事を書いたプロ

松下純子

人材コンサルティングのプロ

松下純子(プレゼンス)

Share

関連するコラム

松下純子プロのコンテンツ