
- お電話での
お問い合わせ - 090-8321-8715
コラム
幼児の情操教育に! 和太鼓の魅力
2022年7月30日 公開 / 2022年8月5日更新
夏真っ盛り!抜けるような青空に入道雲、ひまわりに蝉の声…大人になっても、この光景は心をワクワクさせてくれますね。
花火大会に夏まつりに盆踊り大会。度重なるコロナウイルスの爆発的感染に不安は尽きませんが、心の健康、日本の伝統・風習の維持継承のためにも、長年にわたり世代を超えて受け継がれてきたこれらの行事を絶やさぬよう、感染対策に留意しながら行っていきたいものです。
さて、大分間が空いてしまいましたが、2022年上半期の「学校公演」を振り返って見たいと思います。
たまたまこの上半期は、静岡県内の幼稚園やこども園など幼児教育の現場を訪れる機会が重なりました。
・園児が100名規模の街中の保育園。
・園児6人に地元のお年寄り数十人を前に演奏した過疎地区のこども園。
・過去に2度呼ばれ今回が3度目の訪問となった幼稚園。
幼児たちの音やお話に触れた時の素直な思ったままのストレートな反応は、とても新鮮で興味深く、嬉しいものです。
幼児対象に公演を行う際、「日本に古くから伝わる伝統楽器を紹介」することとともに、「聞こえた音に対してイメージを膨らませ、体を動かしてみる」ことを、重視しています。
具体的には、こちらが発する音からイメージする動物になりきって体を動かす「動物まねっこゲーム」や、実際の歌舞伎の黒御簾の中で太鼓や鳴り物を用いて表現されている光景や天気を表す音を聴いてそれを当てる「音当てクイズ」など。
同じ音を聞いても、ワクワクを感じる子もいれば恐怖を感じる子もいる。
ある音の連なりから雨をイメージする子もいれば、地震を想起した子もいる。
音から情景や熱量や気持ちをイメージできること、
反対に自分のイメージを音に変換してみること。
これこそが「音楽」の出発点であり、
「音を楽しむ」上で欠かせない感覚だと思うのです。
全身を使って音を表現する和太鼓は、こういった感覚を呼び起こすのに非常に適した楽器に違いない、と私は思っています。
また、和太鼓の大きな音、音に伴って伝わってくる波動(振動)、
その音を繰り出す打ち手の全身の動き…
これらが和太鼓の「聴く音、触れる音、見る音」であり、
多くの人の心を掴んで離さない魅力なのだと思います。
それを、子どもたちに感じて欲しい。
小中学校での公演に比べると40~50分と短めの公演時間ですが、濃密で、あっという間に過ぎていきます。
公演が終わった後、「はせみきたさ~ん」とフルネームで呼んでくれ、手を振ってくれる子が多いことに、いつも驚き、嬉しく思います。
小学校と同様に、幼稚園などにも倉庫に1・2基の太鼓が眠っていたりすることがよくあります。
せっかくですから、これらを引っ張り出して子ども達の日々の情操教育に役立ててもらえたら嬉しいなと思います。そんなお手伝いを今後できたらいいなとも、思っています。
~解説!はせみきたの和太鼓【学校公演/芸術鑑賞会】~
学校公演、教育現場で活きる『和太鼓』
https://mbp-japan.com/shizuoka/hasemikita-wadaiko/column/5075166/
#1「全国どこにでも伺います」
https://mbp-japan.com/shizuoka/hasemikita-wadaiko/column/5093386/
#2「子ども達に届けたい、5つのポイント」
https://mbp-japan.com/shizuoka/hasemikita-wadaiko/column/5095566/
#3「公演のバリエーション」
https://mbp-japan.com/shizuoka/hasemikita-wadaiko/column/5098188/
【全国出張可能】
◎和太鼓学校公演
◎イベント・コンサートでの和太鼓演奏
◎和太鼓教室・出張指導
◎楽器に関するご質問 など
お問い合わせフォームよりどうぞ。
◆太鼓奏者・はせみきたHP
https://www.granbeats.com/
◆BLOG
http://granbeats.jugem.jp/
関連するコラム
- #3「公演のバリエーション」解説!はせみきたの和太鼓[学校公演] 2021-11-11
- 学校公演2021 振り返り 2021-12-29
- 体育館に、子どもの心に、和太鼓が鳴り響く!コロナ禍での『学校公演』 2020-12-11
- #1「全国どこにでも伺います」解説!はせみきたの和太鼓[学校公演] 2021-09-04
- 豪華版![和太鼓×尺八×津軽三味線]学校公演 2022-11-10
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
はせみきたプロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。