マイベストプロ静岡
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ静岡
  3. 静岡の出産・子育て・教育
  4. 静岡の幼児教育・幼児教室
  5. 中野雅夫
  6. コラム一覧
  7. やっぱりいい子に見せたい、いい子と言われたなのかな、お子さんの気持ちは?
中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(なかのまさお)

合同会社E-lab

コラム

やっぱりいい子に見せたい、いい子と言われたなのかな、お子さんの気持ちは?

2023年9月19日

テーマ:心の子育て勉強会

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育



子育てに一番大切な事は何でしょう

本当は、お子さんんが大人になった時、自分の力で自分のやりたい事で生きていける力を付けてあげる事ではないでしょうか。

いつの間にかお母さんの安心が目的に変わっている事がよくあります

子育てを始めるとい
「いい子に見えると安心」
「お行儀がいいと安心」
「色々出来ると安心」
に変わっていませんか。簡単に言うと、
「お母さんが子育てがうまくいっていると安心したい」が
「子育てがうまくいっている」
に置き換えていませんか?

お母さんが安心を求めるとどうなるのでしょう

親として当たり前ですがいい子や出来る子望むと、負担は全てお子さんに行ってしまいます。
お子さんは、一人一人大切な個性を持っています。
しかしお母さんの願いは
「みんなと一緒になってもらいたい」
「みんなにいい子に見られたい」
確かにお母さんは安心しますがお子さんはどうでしょうか?
お子さんはきっと良い子を演じる事に一所懸命になっていないでしょうか?

お母さんは目先の目的の為に色々とやりだします

「こうすると、じっとしてられるよと何か物が出てくる」
これを渡しおけばおとなしくしている、その目的は何でしょう
「おとなしくいい子に見せたい」ではないでしょうか?
でもお子さんの気持ちはどこに行ってしまうのでしょうか?

お子さんの気持ちはどうなるでしょうか

きっと色々頑張ってイライラしてしまっていたのに急に物が出てきて気持ちをごまかされてお子さんのイライラはどこにいくのでしょうか?
お子さんの中に残っていつか大爆発です。
お母さんにとっては大変な「ダダコネ」しかしお子さんにとっては唯一の発散や気持ちを切り替える方法もしくは気持ちをわかっての、アピールなのです。
お母さんがイライラしている時何かでごまかされたらきっともっと怒れてくると思います。それをお子さんにしているのです。
一生懸命のアピールを、無視されたらどうでしょう
もう少しお子さんの気持ちを考えた子育てがいいと思います

でも世の中の情報は、目先のごまかし方が多いことには驚かされます。

【お子さんの気持ちを理解する勉強会が大事になります】

それが、将来伸びるお子さんにつながります

【今いい子は、関係ないのです】
【将来どうかが大事なのです】


そんな勉強会をしています
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

下記の記事も参考にして下さ
【転ばぬ先の杖は、お子さんが何もできない子になりやすい様です】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144928/
【自我を尊重したしつけがいい】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144724/
【無意識のうちに、いい子を作るための愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144664/
【結構頑張りすぎのお子さんが多いですね、でもお母さんたちは気づかない様です】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144582/
【お母さんが安心したい気持ちが、反対に子育てを大変にしています】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144513/
【自我を育て自我により自分の心をコントロールするしつけ】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144441/
【気持ちを分かってあげる事で愛情を伝えられる】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144384/
【強情な子と勘違いしていませんか、強情なお子さんはいませんよ、強情にしていますよ】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144328/
【幼児期の心の成長には、感情を素直に出せること、非認知スキルを育てることです】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144246/
【子育ての悩みの原因・理由探しするのは意味がありません。今出来る事をする事です】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144197/
【心から挨拶できるお子さんにしたいものです】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5144100/

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

___________________________________
合同会社 E-lab
EQWELチャイルドアカデミー 浜松
 浜松西教室  南区高塚町182-1
 浜松駅前教室 中区板屋町678
 浜松北教室  浜北区内野4351
TEL:053(449)1863
LINE:https://lin.ee/6t69uKT
___________________________________

この記事を書いたプロ

中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(合同会社E-lab)

Share

関連するコラム

© My Best Pro