マイベストプロ山陰・島根
植田仁司

お仏壇とお墓のプロ

植田仁司(うえだひとし)

株式会社「ひょうま」益田店

お電話での
お問い合わせ
0800-888-1002

コラム

お仏壇を設置した家でのお参りの作法

2015年9月6日 公開 / 2015年10月3日更新

テーマ:仏具うんちく話

コラムカテゴリ:冠婚葬祭

日々のお世話が大切です

せっかくご自宅にお仏壇を設置しても、設置しただけで安心してしまってご先祖様のお世話をさぼってしまっては意味がありません。まず毎日のお世話として、仏飯、お水、お花、灯り、お香の五供を忘れずに行いましょう。

仏飯はできるだけ午前中に供えるようにします。毎朝炊きたてのご飯をあげてください。パン食のご家庭ならパンでも良いです。


お水は、浄土真宗以外の宗派であれば毎朝新しいものをお供えします。お茶でもいいです。
お花は毎日替えるのは意外と大変ですので、普段は造花にして特別な時だけ生花にするのでも良いでしょう。

また、ロウソクに火をつけお線香をあげるのも欠かさず行いましょう。

故人が好きだったものをお供えするのも構いませんが、においのキツイものはなるべく避けるようにします。

お客様の手土産などをお供えした場合は、マナーとしてご家族がそのお下がりをいただいてください。
以上が大まかなご自宅のお参りの作法ですが、あまり堅苦しく考えないでください。
まずはできることから始めていき、毎日拝むということが何よりも大切です。

お焼香のマナー

お仏壇のお参りにはお焼香が欠かせませんが、お焼香には2つ種類があります。

1つは抹香、1つは線香です。抹香というのは、右手でつまんで額の前で拝み、拝んだらパラパラと香炉に落としていく焼香です。お葬式や法要時によく使われますが、誰でも1度は体験したことがあるでしょう。

ところで、抹香の拝む回数と線香の立て方には宗派によって若干の違いがあるようです。
例えば真言宗では、抹香は1回拝み、線香は3本立てます。曹洞宗では、抹香は2回拝み、線香は寝かせて焚きます。浄土真宗本願寺派では抹香は拝まず、線香は寝かせて焚きます。

ただし、間違えたからと言って罰があたるわけでもないので、慌てる必要はありません。大切なのは供養の気持ちです。

お花のマナー

造花は仏様やご先祖様への供養として「相応しくないのでは?」と思っている方が多いのですが、造花は決してマナー違反ではありません。あくまでも「美しいものをお供えして仏様を崇める」、そのような気持ちが大切なのです。

特に夏場は、生花は傷みやすく、すぐに萎れたり枯れたりしてしまいます。そのような元気のない花が飾られているより、造花であっても常に美しい花が飾られている方が仏様も喜ぶはずです。

ただ、そうはいっても、やはり月命日などの日にはできるだけ生花をお供えしたいものです。やはり見栄えが違います。

ちなみに造花と同じように、ロウソクの火も普段はライトでも大丈夫です。また、お線香の火は口で消すのではなく手で払うようにしてください。

この記事を書いたプロ

植田仁司

お仏壇とお墓のプロ

植田仁司(株式会社「ひょうま」益田店)

Share

関連するコラム

植田仁司プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0800-888-1002

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

植田仁司

株式会社「ひょうま」益田店

担当植田仁司(うえだひとし)

地図・アクセス

植田仁司のソーシャルメディア

instagram
Instagram
facebook
Facebook

植田仁司プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山陰・島根
  3. 島根の冠婚葬祭
  4. 島根の墓石・石材店
  5. 植田仁司
  6. コラム一覧
  7. お仏壇を設置した家でのお参りの作法

© My Best Pro