マイベストプロ滋賀

コラム

評価者に必要な3つのスキル(その3)

2020年11月18日

テーマ:人事制度

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: 人事評価制度人材育成 研修組織開発


人事制度がうまく機能するために鍵を握るのが評価者のスキルです。
多々ある必要なスキルの中で最も重要な3つのスキルとは何でしょうか。
今回はその3つめを取り上げます。
人事制度がうまく機能するために鍵を握るのが評価者のスキルです。
多々ある必要なスキルの中で最も重要な3つのスキルとは何でしょうか。
今回はその3つめを取り上げます。

3つめのスキルは「評価コメントのスキル」です。

期末、また期中の定期面談の際、評価者は評価結果を被評価者に伝えます。
その時、被評価者が納得するかどうかがとても重要です。

どうしてこの評価点なのかを明確に伝えられているでしょうか。

「明確」にするポイントとしては、行動ベースで話ができているか。
その人自身を評価するのではなく、目に見えるその人の行動など事実を評価することが明確になるポイントです。

また、期中の観察や面談がしっかりできていると、被評価者もその積み重ねとして受け止め納得度が上がります。

加えて、評価結果に対して、求めるものや足りなかったものをちゃんと伝えるようにしましょう。
それを受けて、次期は何をすべきか、被評価者が明確にイメージできていることが重要です。

被評価者が評価結果をしっかり受け止め、成長の機会として捉えているかどうかで人事制度の成否を分けます。
ぜひ工夫したフィードバックをしてみてください。

【期間限定】セミナー資料無料ダウンロード

●業績向上と人材育成のための評価制度セミナー
https://go.hataraku-llc.jp/l/924963/2021-05-14/22v4
●従業員の離職をゼロにする定着率向上セミナー
https://go.hataraku-llc.jp/l/924963/2021-05-14/22tq

この記事を書いたプロ

内野学

組織開発と人材育成のプロ

内野学(合同会社傍楽(はたらく))

Share

関連するコラム