マイベストプロ滋賀

コラム

評価者に必要な3つのスキル(その1)

2020年11月18日

テーマ:人事制度

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: 人事評価制度人材育成 研修組織マネジメント


人事制度がうまく機能するために鍵を握るのが評価者のスキルです。多々ある必要なスキルの中で最も重要な3つのスキルとは何でしょうか。今回はその1つめを取り上げます。
人事制度がうまく機能するために鍵を握るのが評価者のスキルです。
多々ある必要なスキルの中で最も重要な3つのスキルとは何でしょうか。
今回はその1つめを取り上げます。

1つめのスキルは「目標設定のスキル」です。

評価者は多くの場合、組織内でマネージャーと言える立場の人が多いかと思います。
P.F.ドラッカーが言うマネージャーの5つの仕事の1番目も目標の設定です。
マネージャーにとって、組織の、チームの、そして個人の目標を設定することは最も重要な仕事の一つです。

組織が成果をあげるために、加えてメンバーの人材育成のために、効果的な目標は欠かせません。
チームメンバーが効果的な目標をたて、それを達成するというサイクルを作れるかどうかが重要です。
そのために、

チームメンバーの目標設定をちゃんとサポートしているか
チームメンバーの目標が、期の終わりに達成が判断できるような目標になっているか
目標のレベルが適切になる様にチームメンバーの能力を把握しているか
たてられた目標が組織の目標につながっているか
チームメンバーと達成のコミットメントができているか
などがポイントとなります。
目標設定の精度を上げるには、知識の習得と、実戦訓練の両方が必要です。
まずはマネージャー自身が正しい知識を習得し、自ら実践して行きましょう。

【期間限定】セミナー資料無料ダウンロード

●業績向上と人材育成のための評価制度セミナー
https://go.hataraku-llc.jp/l/924963/2021-05-14/22v4
●従業員の離職をゼロにする定着率向上セミナー
https://go.hataraku-llc.jp/l/924963/2021-05-14/22tq

この記事を書いたプロ

内野学

組織開発と人材育成のプロ

内野学(合同会社傍楽(はたらく))

Share

関連するコラム