
- お電話での
お問い合わせ - 080-9582-1122
コラム
相談事例「夫婦のコミュニケーションを改善したい」
2021年2月18日
2021/02/16
ご依頼者:奥様
家族構成:夫(32歳)
:妻(33歳)
結婚前から価値観の違いや互いに言いたいことが伝わらないことから、
喧嘩を繰り返すことが多かったです。
私は職業柄、どうしても相手に小言を言ったり、
失敗したことを責めてしまう所があります。
主人はいくら家庭のために頑張っても、認めてもらえない、
感謝されない、失敗したら責められるから、
萎縮して生活していくのがつらいと話をしてくれました。
また結婚するタイミングや子作り、引越しなど、全部私のいう通りにしてきて、
自分の意思がそこには存在しなかったとも言っています。
我慢ばかりしてきた人生である。
今回の事に関しても、離婚するかどうか判断する所までには至っていないが、
それを決めるためにカウンセリングを受けたいとの事。
私の一番の悩みは、主人のキレやすい性格です。
スイッチを入れてしまうのは、私なのですが、暴言を吐いたり、物を投げたりします。
外出先で喧嘩になると、私と息子を置き去りにし、
夜まで帰ってこないということもあり、キレさせてしまうと手をつけられなくなります。
本人は、キレさせたお前が悪いと、何度話しても無理でした。
実家は互いに遠く、主人は仕事で遅く、
育児もワンオペで、平日は会わない為、ほとんど会話もありません。
今までの生い立ちというのがかなり関係しているのか、
キレれば周りが言うことを聞く、相手が顔色を伺ってくれると思っているのかと感じます。
また何か負担がかかること、失敗した時などはイライラしています。
職場の人や友人、身内の前では本当に感じのいい人として接するので、
なかなか周りには相談できずにいました。
弱い人に当たる?という事は甘えなのか?と色々考えたのですが、どうしても理解できません。
子どもも一歳になり、他の人の真似をすることができるようになってきたので、
そういう姿を見て、人様に同じようなことをするようになったら嫌だと思います。
息子のためにも、夫婦の関係を改善したいと思っています。
関連するコラム
- 相談事例「長年妻を粗末に扱ってきたせいで話を聞いてもらえない」 2018-12-14
- 相談事例「夫婦間での考え方の食い違い」 2018-08-10
- 相談事例「夫の浮気とそこからくる疑心暗鬼」 2019-01-25
- 相談事例 相談事例 元プロサッカー選手からのご相談 2019-03-20
- 相談事例「妻との向き合い方をどうしていけばいいのかわからない」 2019-01-31
カテゴリから記事を探す
大塚麻由実プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。