
コラム
中高年のための生き方名言580 名言格言本007 『一流の仕事をする人の、人生を変える100の言葉』(岬龍一郎) -困難にあっても心を支えた「信念」とは-
2022年6月23日
しあわせライフシフト研究家の松﨑です。ここでは中高年の方に「しあわせ」になるような名言を紹介しています。
名言格言本からピッアップする古今東西名言、007回目は『一流の仕事をする人の、人生を変える100の言葉(PHP研究所)』(岬龍一郎)より紹介します。これまでの名言格言本からピッアップするコラムは「テーマ:名言本からピッアップするキラーフレーズ」から。
名言①(松本清/マツモトキヨシ創業者)
『百年考えても、
千年考えても、
考えてるだけじゃ、
何も進歩しない』
そうですね。
その通りだと思います。
「考える」ということをする人はたくさんいます。
しかし、その考えたことを「行動」に移すかどうかといえば、ほとんどの人はそうしないのです。
であるから、世の中にはいつまでもたったも同じような自己啓発本が出てくるし、同じような偉人の名言集が出てくるのです。
作家・中谷彰宏氏は次のようにいいます。
「したい人、10000人。始める人、100人。続ける人1人。」
名言②(輪島功一/元ボクシング世界チャンピオン)
『少々無理をしても
思い切っていくことだ。
完璧なチャンスなんて
ないんだから』
「少々無理をしても思い切っていくことだ」-。
そうですね。
まずは、10000人のうちの100人にならなければ何も始まりません。始める人にならなければ始まらないということです。
「完璧になること」を待っていたのでは、いつまでたってもスタートを切ることができません。10000人の中にいる状態のままで人生は終わってしまいます。
人生に遅すぎるということはありません。
今からでもスタートすることはできるのです。
名言③(西堀栄三郎/第一次南極越冬隊長)
『切迫感を感じなければ
知恵は生まれない』
そうですね。
「知識」をつけたところで「知恵」もつくかというと、そうではありません。
また、「知識」はお金や時間を差し出すことで手に入れることができますが、「知恵」は簡単には手に入れられません。
西堀氏は「知識」に「切迫感」が加わったとき、「知恵」は生まれるのだといいます。
人は、問題や困難といったものに出くわしたとき、そのことに自分自身の責任として対峙することで、「知恵」というものは生まれてくるのでしょう。
名言④(アイスキュロス/古代ギリシアの劇作家)
『役に立つことを
知っているものが賢い。
たくさん知っている者ではない』
そうですね。
将棋棋士の羽生善治氏は次のようにいいます。
「知識は単に得ればいいものではなく、知識を積み重ねて理解していく中で“知恵”に変えないと生かすことはできない」
知識を知恵に変えるために必要な物は何でしょうか。
それは「理解」であり、「理解」するためには「行動」に移すことが不可欠なのだと思います。
実際に動いて体感してみる。そうした"経験"を体得して、初めて「理解」できるのですね。「知識」だけでは分からなかった「理解」という手応えは、自分の体験から感じられるものなのです。
名言⑤(ヒュー・ダウンズ/アメリカのアナウンサー)
『幸せな人間とは、
ある環境におかれた人間ではなく、
ある心構え、
ある姿勢を
持った人間である』
そうですね。
私自身は、幸せな人間とは、「自分の幸せとはこういう状態のときである」ということを自らが認識し、そこへ向かって生きている人、またはそこにたどり着いている人が、「幸せである」のだと思います。
私たちは、自分に合った幸せを手に入れないかぎり、「本当の幸せ」になれないのです。
私の主宰しているワークショップ『「しあわせライフシフト」するアドラー心理学』連続講座では、しあわせライフシフトとは「自分が“主人公”の人生を歩み出す」ことと定義づけ、自分が「しあわせ」になって自分の周りの人も「しあわせ」にするという“人生の目的”に対して、そこへの行動指針(羅針盤)である“人生の目標”を見つけていただくワークショップになっています。人生の目標を明確にして自分の「しあわせ」をつくりましょう。
★お知らせ★人間関係のストレスやコロナストレスがなくなる!『しあわせ』セミナー~時代の変化に合わせて自分らしく生きる~ 開催します(2022年7月16日.埼玉県越谷市)詳しくはこちらから。
★アドラー心理学を実践した体験記である、拙著『鳴かず飛ばずの中高年サラリーマンが、アドラーの「人生の意味の心理学」を通勤電車で読んだら・・・ ~ いまから人生を大逆転させる、“アドラー流”令和時代の生き方・働き方~』も応援よろしくお願いいたします。
・しあわせライフシフト・ワークショップ
・しあわせライフシフト・パーソナルセミナー
・しあわせ終活・しあわせライフシフト相談
関連するコラム
- 中高年のための生き方名言583 名言格言本008 『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』(中島輝) -根拠のない自信こそが絶対的な自信である- 2022-06-30
- 中高年のための生き方名言569 名言格言本004 『「足りないのは勇気だ」迷ったときに読みたいリーダーの名言』(植西聰) -偉人たちの「人生の実学」の言葉- 2022-06-02
- 中高年のための生き方名言573 名言格言本005 『難局に打ち勝った100人に学ぶ 乗り越えた人の言葉』(桑原晃弥) -あらゆるハードルを越えて行け- 2022-06-09
- 中高年のための生き方名言563 名言格言本002 『どんな仕事も楽しくなる101の言葉』(児玉光雄/日本心理学会) -タフに生まれ変わる「人生勝利の心理メソッド」- 2022-05-19
- 中高年のための生き方名言577 名言格言本006 『今日の自分を変える!一流の言葉365』(名言発掘委員会) -あなたの明日に奇跡を起こす、座右の名言集- 2022-06-16
コラムのテーマ一覧
- 自筆証書遺言書保管制度
- 公正証書遺言書
- 遺言書Q&A
- 姻族関係終了届Q&A
- 姻族関係終了届
- 『鳴かず飛ばずの中高年サラリーマンが、アドラーの「人生の意味の心理学」を通勤電車で読んだら・・・ いまから人生を大逆転させる、“アドラー流”令和時代の生き方・働き方』よりアドラー名言
- エンディングノート
- アルフレッド・アドラー「人生の意味の心理学」・名言からみるアドラー理論
- しあわせライフシフト
- 「アルフレッド・アドラー」タイトル本からの名セリフ
- いきいきライフシフト~人生後半を生き抜く(息抜く)「50歳から」本の名セリフ
- 女性のライフスタイル名言
- わくわくライフシフト~ミドルシニアの行動戦略・タイトル「60歳から」本の「名セリフ」
- 終活に関する名言
- 吾峠呼世晴 著『鬼滅の刃』 名言
- 上野千鶴子 中澤まゆみ おひとりさま名言
- 終活へ~生きざまを表す言葉
- オードリー・ヘップバーン 名言
- 樹木希林 名言
- ピーター・F・ドラッカー 名言
- 松下幸之助 名言
- 糸井重里 ほぼ日刊イトイ新聞 名言
- 田坂塾塾長 田坂広志 名言
- サン=テグジュペリ 名言
- 池田晶子(哲学者、文筆家) 言葉
- ダイアナ妃 名言
- プロ野球 野村克也の名言
- 瀬戸内寂聴の言葉
- 哲学者・心理学者 言葉
- 名言本からピッアップするキラーフレーズ
- 精神科医・ホスピス医 心療内科医・医学博士 言葉
- 児童書・童話・絵本 名言
- ご長寿の方のことば
- 終末期の方の言葉
- 天皇陛下・皇后さまのお言葉
- お気に入り名言集
- 終活に役立つ書類
- 中高年へ珠玉のことば
- 文豪・詩人のコトバ
- 外国人コラム
- 僧侶・住職・牧師・シスター 名言
- 事務所理念とセミナー・出版などのお知らせ
カテゴリから記事を探す
松﨑豊プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※コンサルティング中などで電話に出られない事があります。「メールでお問い合わせ」のご利用が確実です。
※営業の電話はお断りします。 ※非通知番号は応答できません。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
おすすめコラム
-
いきいきライフシフト~中高年のためのタイトル「アルフレッド・アドラー」本からの名セリフ(48) アドラー心理学によるカウンセリング・マインドの育て方(岩井俊憲) -人はだれに心をひらくのか-
-
わくわくライフシフト~ミドルシニアの行動戦略・タイトル「60歳から」本の「名セリフ」(30) 還暦からの上機嫌な人生 保坂隆(精神科医) -60歳すぎたら、第二の人生の準備を始めるなら、楽チンな生き方でいこう-
-
中高年のための現在・過去・未来を『生き抜く(息抜く)』書類 「姻族関係終了届」89 -Q&A編78- 姻族関係終了させれば義父と結婚することはできますか?
-
中高年のための現在・過去・未来を『生き抜く(息抜く)』書類 「遺言書」Q&A編㊽ 遺言執行者の報酬はどのように決めればいいか?
-
★お知らせ★人間関係のストレスやコロナストレスがなくなる!『しあわせ』セミナー~時代の変化に合わせて自分らしく生きる~(2022年7月16日.埼玉県越谷市)