
コラム
いきいきライフシフト~中高年のためのタイトル「アルフレッド・アドラー」本からの名セリフ(41) 人間関係の悩みを消す アドラーの言葉80(桑原晃弥)その① -「心の壁」を越えていけ-
2022年5月14日
松崎行政書士事務所では、『ライフシフト×法務×アドラー心理学』によるコンサルティングをおこなっております。
アドラー心理学を実践した体験記である、拙著『鳴かず飛ばずの中高年サラリーマンが、アドラーの「人生の意味の心理学」を通勤電車で読んだら・・・ ~ いまから人生を大逆転させる、“アドラー流”令和時代の生き方・働き方~』からのアドラー名言紹介の過去のコラムは(こちら)から確認できます。
たくさんの方に拙著をお読みいただきましてありがとうございます。拙著を必要としている方に届きますように、応援よろしくお願いします!
当コラムでは「アルフレッド・アドラー」のタイトル本からの名セリフを紹介しています。
第1回 ニャンと簡単に身につく!心が休まる『アドラー心理学』(宿南章
第2回 アドラー心理学実践入門「生」「老」「病」「死」との向き合い方 (岸見一郎)
第3回 猫に名言 フロイト、ユング、アドラーの50の言葉
第4回 つながる勇気 アドラー心理学がよくわかる動物たちのフォト①
第5回 つながる勇気 アドラー心理学がよくわかる動物たちのフォト②
第6回 アドラー“実践”講義 幸せに生きる(向後千春)
第7回 働く人のためのアドラー心理学-「もう疲れたよ…」にきく8つの習慣』(岩井俊憲)
第8回 つながる勇気 アドラー心理学がよくわかる動物たちのフォト③
第9回 アドラーの言葉80(桑原晃弥)
第10回 やる気のコツ アドラーが教える9つの勇気(植西聰)
第11回 アドラー心理学 あなたが愛される5つの理由(内藤誼人)
第12回 アドラーに学ぶ よく生きるために働くということ(岸見一郎)
第13回 もしアドラーが上司だったら~(小倉広)
第14回 幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智恵(岸見一郎)
第15回 定年後の人生を変えるアドラー心理学(八巻秀)
第16回 羨んだり嫉んだりしなくてくなる アドラー心理学の言葉(内藤誼人)
第17回 つながる勇気 アドラー心理学がよくわかる動物たちのフォト④
第18回 アドラーに学ぶ部下育成の心理学(小倉広)
第19回 人生を変える勇気 踏み出せない時のアドラー心理学(岸見一郎)
第20回 アドラー流「自信」が生まれる本(岩井俊憲)
第21回 アドラー 一歩踏み出す勇気(中野明)
第22回 働く人のためのアドラー心理学(岩井俊憲)その②-実践しやすい5つの基本
第23回 働く人のためのアドラー心理学(岩井俊憲)その③-心身の疲労にきく8つの習慣-
第24回 つながる勇気 アドラー心理学がよくわかる動物たちのフォト⑤
第25回 幸せな劣等感 アドラー心理学〈実践編〉(向後千春)
第26回 カーネギーとジョブズの人生を拓く天国の対談 アドラー哲学を実践して得た100の金言(永江誠司)
第27回 面白くてよくわかる!アドラー心理学(星 一郎)
第28回 アドラー心理学入門 (岸見一郎)
第29回 アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法(平本 あきお、前野 隆司 著)
第30回 つながる勇気 アドラー心理学がよくわかる動物たちのフォト⑥
第31回 「アドラー心理学」で人生が劇的に変わる! 「ブレない自分」のつくり方 深沢孝之 (監修)
第32回 職場を幸せにするメガネ 〜アドラーに学ぶ勇気づけのマネジメント〜 小林 嘉男(著)
第33回 アドラーに学ぶ“人のためにがんばり過ぎない"という生き方 桑原晃弥(著)
第34回 アドラーに学ぶ 職場コミュニケーションの心理学 小倉広(著)
第35回 アドラー人生を生き抜く心理学 NHKブックス 岸見一郎(著)
第36回 折れない心を手に入れるアドラー心理学 岩井俊憲(著)
第37回 アドラー100の言葉その① 和田秀樹(監修)
第38回 人間関係が楽になる アドラーの教え 岩井俊憲(著)
第39回 アドラー100の言葉その② 和田秀樹(監修)
第40回 アドラー心理学を深く知る29のキーワード 梶野真(著)
~第41回~ 桑原晃弥(著)『 人間関係の悩みを消す アドラーの言葉80』(リベラル社)よりその①をお届けします。
- アドラーの言葉1 -
『困難と格闘することなしには
成長することはできない』
そうですね。
私たちが生きる“人生”というものには、必ず失望と挫折が付いて回ります。
できることなら避けて通りたいものですが、そうした困難から逃避してばかりはいられません。
なぜなら、逃避すればするほどその困難は大きくなって自分の前に立ちはだかるときが必ず来るからです。ただしながら、こうした困難こそ、実は人を大きく成長させてくれるものなのです。
私自身も、40代前半まで困難から逃げまわるような生き方をしていました。歪んだ私的論理、自己中心的な生き方をしていたのです。
そのため壁にぶつかり、「暗いトンネル」の中へと陥り、10年間という歳月をさまようことになったのです。(本件について、詳しくは拙著『鳴かず飛ばずの中高年サラリーマンが、アドラーの「人生の意味の心理学」を通勤電車で読んだら』をご参照ください)
- アドラーの言葉2 -
『指示通りに動くことには慣れているが、
自由が与えられるとどうしていいかわからない』
そうですね。
ドイツの社会心理学者エーリヒ・フロムは、その著『自由からの逃走』にて、次のようなことを述べています。
「人間は、(意識の上では)自らの意思で動いていると信じ、自らの意思で“積極的な自由”を求めているものと信じているが、実際には自由になればなるほど、心の底では耐えがたい“孤独感”や“無力感”に脅かされることになるものなのだ。そして孤立することの恐怖から逃れるため、逃避のメカニズムが働き、“積極的な自由”を求めることより、自由から逃れることを人間は選択するのである」
誰かに隷属(れいぞく)することによって、指示された通りのことにはうまく対応できる人は多くいますが、自分で考えて、自分の責任で行動できるという人は多くありません。
中高年ともなれば、定年後にはその隷属から離れなければならないことを踏まえ、自立(=自律)の精神を養っていくことが求められるのです。
- アドラーの言葉3 -
『公共の利益、全体の幸福の観点に立てば、
決定が困難であるケースはほとんどないだろう』
そうですね。
京セラ創業者の稲盛和夫氏は次のようにいっています。
「私心を捨て、世のため人のために善かれと思って行う行為は、天が助けてくれる、そう思えるのである」
私たちは、公共の利益、全体の幸福の観点に立ち、真摯(しんし)たる態度や姿勢でものごとに取り組めば、世の中の大きな流れに乗っていけるということなのでしょう。
アドラーの思想である、「共同体感覚を養う」ことが大切なのですね。
【アルフレッド・アドラーの言葉】『真の勇気はいつも有用な勇気である』
◆ビジネス雑記ブロガー、セーシンさんの書評はこちらから。
★★お知らせ 中高年のための『ライフシフト』セミナー ~これからの生き方や働き方、幸せや豊かさとは何か~開催します(2022年5月28日.埼玉県越谷市)詳しくはこちらから。
★お知らせ 65歳からの『いき活』セミナー ~「終活」から「いき活」へ~ 人生100年時代 開催します(2022年6月18日.埼玉県越谷市)詳しくはこちらから。
★拙著は、国立国会図書館(東京本館・関西館)で借りることができます。国立国会図書館サーチはこちらから。
書評(レビュー)はこちらから。↓
Amazon
ブクログ
拙著を必要としている方に届きますよう、応援よろしくお願いいたします。
・しあわせライフシフト・ワークショップ
・しあわせライフシフト・パーソナルセミナー
・しあわせ終活・しあわせライフシフト相談
関連するコラム
- いきいきライフシフト~中高年のためのタイトル「アルフレッド・アドラー」本からの名セリフ(37) アドラー100の言葉(和田秀樹)その① -なりたい自分になるための心得- 2022-04-16
- いきいきライフシフト~中高年のためのタイトル「アルフレッド・アドラー」本からの名セリフ(16) 羨んだり嫉んだりしなくてくなる アドラー心理学の言葉(内藤誼人)-好きな人から好かれる心理戦術- 2021-11-20
- いきいきライフシフト~中高年のためのタイトル「アルフレッド・アドラー」本からの名セリフ(6) アドラー“実践”講義 幸せに生きる(向後千春)-今すぐ人生に効く9つのワーク- 2021-09-11
- いきいきライフシフト~中高年のためのタイトル「アルフレッド・アドラー」本からの名セリフ(2) アドラー心理学実践入門(岸見一郎) -「生」「老」「病」「死」との向き合い方- 2021-08-14
- いきいきライフシフト~中高年のためのタイトル「アルフレッド・アドラー」本からの名セリフ(31) 「アドラー心理学」で人生が劇的に変わる! 「ブレない自分」のつくり方(深沢孝之 監修) -人生は困難なのではなく、きわめてシンプルである- 2022-03-05
コラムのテーマ一覧
- 自筆証書遺言書保管制度
- 公正証書遺言書
- 遺言書Q&A
- 姻族関係終了届Q&A
- 姻族関係終了届
- 『鳴かず飛ばずの中高年サラリーマンが、アドラーの「人生の意味の心理学」を通勤電車で読んだら・・・ いまから人生を大逆転させる、“アドラー流”令和時代の生き方・働き方』よりアドラー名言
- エンディングノート
- アルフレッド・アドラー「人生の意味の心理学」・名言からみるアドラー理論
- しあわせライフシフト
- 「アルフレッド・アドラー」タイトル本からの名セリフ
- いきいきライフシフト~人生後半を生き抜く(息抜く)「50歳から」本の名セリフ
- 女性のライフスタイル名言
- わくわくライフシフト~ミドルシニアの行動戦略・タイトル「60歳から」本の「名セリフ」
- 終活に関する名言
- 吾峠呼世晴 著『鬼滅の刃』 名言
- 上野千鶴子 中澤まゆみ おひとりさま名言
- 終活へ~生きざまを表す言葉
- オードリー・ヘップバーン 名言
- 樹木希林 名言
- ピーター・F・ドラッカー 名言
- 松下幸之助 名言
- 糸井重里 ほぼ日刊イトイ新聞 名言
- 田坂塾塾長 田坂広志 名言
- サン=テグジュペリ 名言
- 池田晶子(哲学者、文筆家) 言葉
- ダイアナ妃 名言
- プロ野球 野村克也の名言
- 瀬戸内寂聴の言葉
- 哲学者・心理学者 言葉
- 名言本からピッアップするキラーフレーズ
- 精神科医・ホスピス医 心療内科医・医学博士 言葉
- 児童書・童話・絵本 名言
- ご長寿の方のことば
- 終末期の方の言葉
- 天皇陛下・皇后さまのお言葉
- お気に入り名言集
- 終活に役立つ書類
- 中高年へ珠玉のことば
- 文豪・詩人のコトバ
- 外国人コラム
- 僧侶・住職・牧師・シスター 名言
- 事務所理念とセミナー・出版などのお知らせ
カテゴリから記事を探す
松﨑豊プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※コンサルティング中などで電話に出られない事があります。「メールでお問い合わせ」のご利用が確実です。
※営業の電話はお断りします。 ※非通知番号は応答できません。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
おすすめコラム
-
★★お知らせ 中高年のための『ライフシフト』セミナー ~これからの生き方や働き方、幸せや豊かさとは何か~開催します(2022年5月28日.埼玉県越谷市)
-
◆お知らせ◆ 65歳からの『いき活』セミナー ~「終活」から「いき活」へ~ 人生100年時代 開催します(2022年6月18日.埼玉県越谷市)
-
中高年のための現在・過去・未来を『生き抜く(息抜く)』書類 「姻族関係終了届」83 -Q&A編72- 親の再婚相手とは養子縁組をしたほうが相続にはいいのか?
-
中高年のための現在・過去・未来を『生き抜く(息抜く)』書類 「遺言書」Q&A編㊷ 遺言執行に指定された人が被成年後見人となってしまったら…
-
わくわくライフシフト~ミドルシニアの行動戦略・タイトル「60歳から」本の「名セリフ」(23) 60歳からの「攻めの養生」 帯津良一 (医学博士/帯津三敬病院名誉院長) -いい生き方・いい逝き方-