マイベストプロ埼玉
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ埼玉
  3. 埼玉のメンタル・カウンセリング
  4. 埼玉のシニアライフ
  5. 松﨑豊
  6. コラム一覧
  7. 終活へ~中高年のための生き方名言38 オードリー・ヘップバーン(女優/イギリス)の言葉①-ありのままで生きる-

コラム

終活へ~中高年のための生き方名言38 オードリー・ヘップバーン(女優/イギリス)の言葉①-ありのままで生きる-

2020年12月13日 公開 / 2021年5月25日更新

テーマ:オードリー・ヘップバーン 名言

コラムカテゴリ:くらし

コラムキーワード: 終活 いつからライフスタイル 女性夫婦問題 相談

松﨑行政書士事務所では、中高年の方に励みとなるような名言を紹介しています。

今回は、「ローマの休日」、「ティファニーで朝食を」などの 主演女優として、またユニセフ親善大使としても活躍した、オードリー・ヘップバーンの言葉を紹介します。〈1929年生。1996年没。享年63歳〉
コラム一覧:オードリー・ヘップバーン 名言

 - オードリー・ヘップバーンの言葉 -
『私 にとっての最高の勝利は、ありのままで生きられるようになったこと、
 自分と他人の欠点を受け入れられるようになったことよ』

前日のコラム生き方名言37にて
アルフレッド・アドラーとダーウィンの言葉を用いて、「自己受容」※の必要性を説明しました。
(※「自己受容」とは、ありのままの自分を認めてあげること)

そこでは、生き残るため、生き抜く(息抜く)ためには変化に対応(自ら変化)しなければならず、そのためにはまず、「ありのままの自分を受け入れる」ことが求められるのでした。

アルフレッド・アドラーは次のようにもいいます。
「目標もなく、ライフスタイルも定まっていないから、他人のことが気になりねたんだりする。そうならないように、不完全な自分を素直に認め、受け入れることから始めてみる。そこから、自分の未来や新しい可能性が見つかり出すのである」

ここでいっている「不完全」とは、人格についてではありません。新たに手がけたことについての知識や技術についての「不完全」です。ありのままの自分を認めるということは、不完全な自分を受け入れることです。
また、そうすることでアドラーは、「目標を持ち、ライフスタイルが定まり、他人のことが気にならなくなる」ような、自分の軸(自分らしさとありたい自分)ができあがるとイメージしていたようです。

享年63歳のヘップバーンは、『ありのままで生きられるようになったこと、自分と他人の欠点を受け入れられるようになったこと』で、自分軸(自分らしさとありたい自分)を通して生き抜く(息抜く)ことができたのではないでしょうか。

【偉人の名言】 「私たちは、自分のすばらしさと不完全さの中で、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない」 (ジョン・レノン/音楽家、ビートルズのリーダー)

終活相談
エンディングノートコンサルティング
姻族関係コンサルティング

この記事を書いたプロ

松﨑豊

アドラー心理学「性格タイプ別」人生目標設定の専門家

松﨑豊(松﨑行政書士事務所)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

松﨑豊プロへの
お問い合わせ

松﨑豊

松﨑行政書士事務所

担当松﨑豊(まつざきゆたか)

地図・アクセス

© My Best Pro