マイベストプロ埼玉
飯塚和美

心についた癖や行動を取り除き生きやすくするカウンセラー

飯塚和美(いいづかかずみ) / 心理カウンセラー

カウンセリングルーム『大空』

コラム

子供を愛せない心理

2023年3月20日 公開 / 2023年3月24日更新

テーマ:生きづらさを感じる時

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング

子供を愛せない母親

カウンセリングでたまに「子供を愛せない」というお話をする方がいます。
「子供を産めば愛情が出ると思っていたのに…」と苦しんでいます。

あるいは

「小さい時にはあんなにかわいいと思っていたのに…」子供の反抗などで思うようにいかなくなり、急に愛せなくなる場合もあります。

なぜこんな風になってしまうのか、誰にも言えず、自分自身に戸惑い、自分を苦しいほど責めています。




愛せない理由

子供を愛せない理由にはいくつか原因になる要素があります。
例えば
自分が幼少期に子供らしい経験をさせてもらえなかった場合、子供を愛せば愛するほど、嫉妬心が出てかわいがることができない事もあります。
「なぜこの子はこんなにわがままにできるのか?」
「なぜこの子は、こんなことをしているのに家族に愛されているのか?」

そして
子供が思い通りにならないことで「ダメな親」だと自分を責め、嫌な気持ちになるため、その原因を作り出した子供を嫌いになる事もあります。

これはいずれも「自分自身を愛せていない」からです。
他人にはある程度の距離感をもって接することができても、子供になると距離が無くなり、自分に接するようになります。
子供を否定する、きつく当たるのは、自分自身に優しくできない、自分にダメ出しばかりしているからだと言われます。

自分を見つめなおしましょう

まずは、自分自身を受け入れましょう。
どんな自分も大切な自分自身です。

幼少期のことを思い出してください。
必要以上に大人になっていませんでしたか?
親の顔色を見て、一生懸命頑張っていませんでしたか?

大人になった今の自分なら、分かると思います。
まだ子供だった自分が、けなげに生きていたことを…

今、自分が辛いと思う感情は、幼少期にとても頑張っていた証です。
そう思ったら愛おしいと思いませんか?




対処法


・自分の気持ちを大事にする
・人の顔色を見ない、素直に自分の気持ちを大切にして自分自身を取り戻す。
・自分の心を満たしていく

人に合わせて生きてきた方の中には「自分の気持ちが分からない」という方もいると思います。
そういう場合は、日々自分の気持ちにフォーカスする癖をつけてください。
「今自分はどう感じているのか?」
・嬉しいのかな?
・寂しいのかな?
・楽しいのかな?
・苦しいのかな?

自分の気持ちにフォーカスしていくうちに、自分の感情がつかめるようになります。
次に
自分の気持ちを否定しない、話しても良い人に話してみます。
成功体験ができたら、どんどん話せるようになっていきます。

自分の気持ちを偽らず、正直になっていくと、自分自身を好きになります。
これが自分の気持ちを大切にすることになります。

今子供を愛せなくて悩んでいる方は、自分を責めず、この方法で自分を愛してみてください。
そして、自分を責めないでください。
子供に愛情が無いわけではないのですから。


リットリンク

カウンセリングルーム大空

この記事を書いたプロ

飯塚和美

心についた癖や行動を取り除き生きやすくするカウンセラー

飯塚和美(カウンセリングルーム『大空』)

Share

関連するコラム

飯塚和美プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
048-291-9853

 

平日10時~17時以外は携帯 090(8316)6127にご連絡ください。
営業時間外でも対応いたします。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

飯塚和美

カウンセリングルーム『大空』

担当飯塚和美(いいづかかずみ)

地図・アクセス

飯塚和美のソーシャルメディア

instagram
飯塚和美
twitter
Twitter
2023-06-04
instagram
Instagram
rss
ブログ
2023-06-02
facebook
Facebook