マイベストプロ埼玉
神田正範

犯罪に詳しく防犯を多角的に解説する対話型セミナー講師

神田正範(かんだまさのり) / 防犯コンサルタント

犯罪予防研究所

お電話での
お問い合わせ
048-711-5380

コラム

防犯対策は情報と知識を共有することが大切

2015年2月18日

テーマ:生活の防犯

コラムカテゴリ:くらし

共有

「知らない」と「関心の分散」が最も危険

私の住む埼玉県では、日々警察に寄せられる不審者・声かけ情報が、年間2,286件(前年比+119件)です。また、減少傾向にある犯罪の中に於いて、強制わいせつと自動販売機ねらい(何れも街頭犯罪に分類されます)が増加しました。そして、著しく増加したのが振り込め詐欺です。認知件数1,158件(前年比+458件)、被害総額32億3,816万円(前年比+13億7,609万円)となり、40ポイント前後の増加になりました。
※各数値は、平成27年1月埼玉県警察発表の26年度中の暫定値です。

日常生活では、殆ど目にしない情報だと思います。また、気になる情報(犯罪)は、家族構成や年齢、性別によって、個人差が生じると思われます。しかし、殆ど目にしない(=知らない)と気になる情報の個人差(=関心の分散)にこそ深い落とし穴があります。

情報の共有には犯罪の抑止効果あり

犯罪に至らない不審者や声かけ情報には、重要な意味が隠されています。科学警察研究所(通称:科警研)の調査で、子どもたちが「ヒヤリ」「ハッ」とする危険な出来事は、通報を大きく上回る数で発生している事が解っています。この事実は、ハインリッヒの法則(1件の重要事案には、29件の軽微な事案と300件のヒヤリハットが隠されている)を裏付け、「ヒヤリ」「ハッ」との段階で対処しなければ、軽微とはいえ被害者が生まれ、次第に重大事件の発生に繋がって行きます。このように、通報は重大事件発生の防止に役立つ重要なもので、真偽が曖昧であったり、軽微だからと自身の判断で通報を躊躇しないこが大切です。

また、「ヒヤリ」「ハッ」とした危険な情報は、多くの人で共有することも大切です。情報を得ることで警戒心が増し、多くの人が取組むことで抑止効果が増していきます。

関心は被害対象から場所へ変化

犯罪の発生には、3つの要素が必要です。「動機づけられた犯行者」「適当な標的」「有能な監視者の不在」の何れかが欠けても犯罪は発生しません。強制わいせつと自動販売機ねらいを例にとると、女性と自動販売機が「適当な標的」、人通りの少ない生活道路などが「有能な監視者の不在」になり、どこにでもある風景です。この風景の中に潜む「動機づけられた犯行者」が、どちらを襲うのかで認知される犯罪が変わってしまいます。つまり、犯罪の種類は「犯行者」に委ねられており、犯罪の発生する「場所」は同じなのです。
このように、家族構成や年齢・性別によって変化する関心は、被害の危険を「犯行者」に委ねています。被害を回避するためには、関心を被害対象から「場所」へ変化させることが最も重要です。

防犯対策では、例え軽微な情報でも収集し、早期に対処することが大切です。そして、子どもや高齢者、住宅や自動販売機など被害対象に拘らず、学校や町内会など多くの人で取組むことが肝心です。

この記事を書いたプロ

神田正範

犯罪に詳しく防犯を多角的に解説する対話型セミナー講師

神田正範(犯罪予防研究所)

Share

関連するコラム

神田正範プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
048-711-5380

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

神田正範

犯罪予防研究所

担当神田正範(かんだまさのり)

地図・アクセス

神田正範のソーシャルメディア

rss
ブログ
2015-09-14
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ埼玉
  3. 埼玉のくらし
  4. 埼玉の防犯・警備
  5. 神田正範
  6. コラム一覧
  7. 防犯対策は情報と知識を共有することが大切

© My Best Pro