マイベストプロ大阪
小堀將三

充実したマンションライフを支えるマンション管理士

小堀將三(こぼりしょうぞう) / マンション管理士

マンション管理士事務所JU

コラム

大規模修繕工事実態調査(令和3年度)その3

2022年7月19日

テーマ:大規模修繕工事等

コラムカテゴリ:住宅・建物

 今回が最後になりますが、大規模修繕工事の周期についての調査結果を見てみたいと思います。
 大規模修繕工事の周期で最も多かったのは、「13年」で23.1%でした。次に「12年」が18.8%、「14年」が15.4%、そして「15年」が11.1%です。ちなみに「11年」は4.0%でした。回数別で見てみますと、1回目の平均修繕周期は「15.6年」で、2回目が「14.0年」、3回目が「12.9年」となっており、回数が増えるほど平均周期は短くなっています。

<マンション大規模修繕工事の平均修繕周期>

<マンション大規模修繕工事の回数と修繕周期>

 皆さんもご存じのように、つい最近までは大規模修繕工事の周期は「12年」と言われていました。「12年」が定着したのは、国土交通省が定めた「長期修繕計画作成ガイドライン」で足場を架けて行う外壁塗装工事や防水工事の周期が12年程度とされたからです。これは防水材の保証がほとんど10年で、保証切れの1,2年後に大規模修繕工事を実施することが多かったためです。しかし、昨年改定された「長期修繕計画作成ガイドライン」では、周期が「12年~15年」とされました。また、ここ5,6年で分譲されたマンションでは、「18年周期」の修繕計画が提案されています。野村不動産パートナーズ、東急コミュニティー、三井不動産レジデンシャルが管理しているマンションです。周期を永くできるようになったのは、耐久性の高い材料を使用しているからです。12年周期で使用する材料よりも劣化速度が遅く、その分保証期間も長くなります。ただし、費用は高くなります。今後は、材料の品質を今までどおり普通にして、12年周期にするのか、または高品質のものにして15~18年周期にするかの選択に迫られると思います。長い目で見ますと、18年周期ですと12年周期よりも1回少なくて済みます。1回少なくて済みますが、その分1回の工事費用は12年周期の工事費用よりも高くなります。また間隔が空く分、中間の補修費用も増えます。
 1回目の大規模修繕工事を既に終えて、これから2回目、3回目を実施する予定のマンションでは、これらの事を資金の懐状態とともに考慮して修繕周期を決定していただければと思います。「12年」や「18年」の周期は、あくまで目安であって、それぞれのマンションによって違いますので、ご自分のマンションのベストの周期を選定していただきたいと思います。

「令和3年度マンション大規模修繕工事 に関する実態調査」の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/common/001234283.pdf

この記事を書いたプロ

小堀將三

充実したマンションライフを支えるマンション管理士

小堀將三(マンション管理士事務所JU)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の住宅その他
  5. 小堀將三
  6. コラム一覧
  7. 大規模修繕工事実態調査(令和3年度)その3

© My Best Pro