
- お電話での
お問い合わせ - 050-5875-8031
コラム一覧
カウンセリングの適正価格はいくらなのか?
2021-02-23
1.カウンセリングの必要経費 カウンセリングの料金の中にはカウンセリングをしている時間以外に、広告費、事務費、管理費用などが入っています。雇用すれば人件費も、訓練と研修と学歴が高ければ高いほど、...
新サービスプランと料金体系変更について
2021-02-18
医師が認めた予約2ヶ月待ちの心理カウンセラー舩曳です。4月からサービス料金体系共に、一部変更をします。具体的には2021年4月にHPに掲載します。もし変更タイミングでお知らせを受けたい方は...
発達障害の生きづらさを生きやすさに変えるカンタンなテクニックとは?
2020-11-14
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。発達障害の方が感じる生きづらさは孤独であったり、周りとのズレだったり、思ったようなパフォーマンスを出せないことだったりしますが、それをカンタンに生...
発達障害の勝ちパターン。頑張る以外に勝つ方法とは?
2020-11-12
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。自分の子どもが発達障害あろうとなかろうと、やはり「頑張れる子になってほしい」というのは共通の願いだと思います。一般的に発達障害が分かった後、...
発達障害のわが子のキャリアアップを真剣に考える
2020-11-11
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。お子さんがニート・引きこもりは改めてお伝えします。発達障害の子が、将来仕事を選ぶとき、あるいはキャリアアップを真剣に考えるときに、どんな手順を踏...
近くの発達障害診断の最高の病院の見分け方教えます
2020-11-09
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。保護者が自分のお子さんの違和感に気づいたとしても、それが発達障害由来のものなのかどうか、普通は見分けが付かないものだと思います。そういったとき医...
「うちの子は発達障害かも?」と思ったときに、最初に行うチェックシートがコチラです
2020-11-06
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。「うちの子はもしかしたら発達障害かもしれない。でも精神科って怖いし、出来たら明らかにしたくない」これはどの親御さんでもある悩みではないでしょうか...
発達障害の診断名は必ず付けないといけないんでしょうか?
2020-11-05
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。僕は個人的に、「発達障害(障がい)」って、【障害】という名称が、「障害」イメージが強くて嫌いです。ですが診断名は、ご本人が受ける支援に繋げ...
臨床心理士・公認心理師の専門家は丁寧に問題に焦点付けて、解決してくれます
2020-11-04
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。発達障害に限らずですが、臨床心理士や公認心理師をどう活用したらいいか、また身近ではどこで出会えるのか分からない方も居るかもしれないので、どこで会...
発達障害のコミュニケーショントレーニング~待つことを覚えさせるには~
2020-11-03
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。細かいことですが、相手の話終わりを待てない子ども(大人も?)が居られます。そういった場合の対処法について今日はお伝えします。子ども、大人いずれの...
それは甘えや依存だけのせいだけではないかも?発達障害を背景に持つ不登校克服のために親が出来ることとは
2020-11-02
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。他のコラムでも先述しましたが、発達障害+他の二次的な症状・障害で困っているご相談もお受けしますので、その中でも代表格、「甘え」「依存」「逃避」...
発達障害を持つ子って恋愛に不利なの?どうアドバイスしたらいいのにお答えします
2020-11-01
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。今回は大人の方で、ご相談を受けることが多い、発達障害の恋愛についてお伝えしたいと思います。 恋愛や異性が怖い 受動型ASDのタイプの方に多いよう...
発達障害の子を説得するときのコツお伝えします。「相手の立場に立つ」以外の説得の仕方とは
2020-10-31
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。最近ご相談が多いのは、「うちの子に先生のカウンセリングやSSTを受けさせたいんですけど、なかなか乗り気にならないんです」という内容。多くの方が...
他人からの評価に敏感な発達障害の子を孤独に追いやらないために親が出来ることとは?
2020-10-29
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。普通の感覚だと思うのですが、「理由もなく、他人から嫌われたくない」と思うのは当たり前のことだと思います。ただ必要以上に傷つく必要もないと僕は...
発達障害は何かを極める能力が極めて高いです。能力開花の方法伝授します
2020-10-28
精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。今回は発達障害の生き方、特に「ハッピーに生きる方法」についてお話したいと思います。ハッピーに生きるためには、他の人より有利な点を知っておいた...
この専門家が書いたJIJICO記事
仕事にやる気を出すための仕組みがありますか?行動分析学のススメ
2017-12-05
部下に対して、仕事にやる気を持って取り組ませるための仕組みを自社にも取り入れてみませんか?今回はそのための方法をお伝えします。
職場で困った人っていませんか?パーソナリティ障害(人格障害)の要因と環境について
2017-12-05
当事者には全く自覚がないけど周りの人間が困っている、そんな「困った人」への接し方や対処法について詳しくご説明します。
子どもが発達障害かも?親は何をしたらいいのか?
2017-08-28
「我が子が発達障害かもしれない」その時、親御さんができるのは?しつけを含めた関わり方のヒントを臨床経験20年の発達障害専門の臨床心理士が語ります。
コラムのテーマ一覧
- コロナ関連情報
- オンラインセラピー(カウンセリング)
- 発達障害支援-身の回りのこと
- 発達障害支援-性格
- 発達障害支援-将来のこと
- 発達障害支援-マインド
- 発達障害支援-コミュニケーション力
- 発達障害支援-しつけ
- 発達障害支援-子育て全般
- パフォーマンス・マネジメント
- ビジネス心理学-マインド
- 自己理解と成長-潜在意識活用
- 自己理解と成長-認知-自信をなくしたとき
- 自己理解と成長-認知-感情コントロール
- 自己理解と成長-アサーション
- 自己理解と成長-コミュニケーション
- ビジネス心理学-人材育成のポイント
- 仕事の効率化
- 心とお金の健康
- 名言から学ぶ-偉人
- 一点突破
- 自己理解と成長-問題解決-悩みの仕分け
- 自己理解と成長-習慣化
- 自己理解と成長-メンター
- 名言から学ぶ-マンガ
- 自己理解と成長-コミュニケーション
- 自己理解と成長-認知
- 発達障害理解と支援
- お知らせ(スケジュール)
カテゴリから記事を探す
舩曳泰孝プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
電話は基本的に留守電です。電話が苦手な方は
公式LINEアカウント:https://lin.ee/3QkoQ01
メールアドレス:info@cbtskill.com
までお気軽にご連絡下さい。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。