
- お電話での
お問い合わせ - 098-970-4226
コラム一覧:写真
広河隆一 ウクライナ写真展-ボランティア募集
2022-06-25
写真展「私のウクライナ――惨禍の人々」運営スタッフの募集について 下記の通り写真展を行います。搬入、展示、受付など若干名のボランティアスタッフを必要としていますので、可能な方は御連絡ください。フ...
web3.0時代の発信方法と写真の活用
2022-06-05
最近思う事 私は15年以上、商品作りや写真活動に尽力してきました。幸いインターネット知識も写真やデザインの知識も少しあった為、時代に先駆けたECサービスで得をしてきたところがあります。当時は自分で...
これからの写真活動について
2022-03-29
これは、平和写真プロジェクトの工藤会長の写真です。広島は写真活動が非常に活発で、300前後もの写真団体があります。写真関連の方なら御存じだと思いますが二科会写真部や全日写連は、歴史ある写真同好会で...
沖縄と広島と平和
2022-03-04
忘れてはいけない歴史 昨日、広島で写真活動「平和写真プロジェクト」を主宰されている工藤さんから写真集が送られてきました。「日常の平和がいかに大切かと、しみじみ感じる日々です。」と添えられており、...
可愛い写真は集中力を上げる
2022-02-15
消費者心理学者パトリック・ファーガンの本の文頭に「かわいい写真を見ると集中力が上がるから、あなたはこの本に集中するでしょう。」と、おもむろに可愛い子犬の写真が載っていました。「そんな馬鹿な、と思...
写真が上手くなる為に習慣化したい事
2022-01-31
何かを創造する時のアイデアの材料になるものは、私たちが「見たもの」「経験した事」以外にありません。見たことがない物を作ることは出来ませんし、経験しなければ使いこなせるようにもなりません。写真もそ...
平和写真プロジェクト写真集参加募集
2022-01-25
日常の撮影作品で社会に貢献 「平和」写真プロジェクト、第3弾写真集の参加者を募集しています。この写真集は、国立国会図書館を始め、全国800か所の公立図書館に届けます。昨年度は全国864図書館に送り、蔵...
子供の感性を育てるための「写真」
2022-01-24
過去10年間、「写真の表現」をテーマに120~130回ほど初心者カメラ講座を行ってきました。無料という事もあり子供から御年輩の方々まで様々な団体から依頼がありましたが、自分が知っている限りの写真の楽しみ...
琉球空手と写真②-写真で文化を伝える-
2022-01-16
琉球空手と写真①の続き(撮影レポート)です。沖縄に来て琉球空手に魅了された私は「どうすれば多くの人達に琉球空手と文化を伝えられるか」と考えました。インターネットで写真を公開しても見る時間は一瞬で...
あなたにしか撮れない写真
2022-01-15
※土田ヒロミ先生ポートフォリオレビュー(2018年広島) 写真家・写真作家・カメラマンは全て違う 「ひろしま女子カメラ部」を主宰していた10年間、様々なカメラマン、写真作家さん、写真団体、カメラ販売団体...
琉球空手と写真①-写真で文化を伝える-
2022-01-14
※海外誌SHIBUMI表紙・本文に起用されました。https://revistashibumi.wixsite.com/website (英語・スペイン語・ポルトガル語)広島から沖縄に来て3年目、相性が良いのか帰りたいと思う事はありません。多分こ...
写真の表現について(伝わる写真)
2022-01-08
露出と切り取り方でイメージが変わる [引用]広島にいる時に10年ほど「ひろしま女子カメラ部」を運営していました。当時はカメラ女子ブームでしたので、カメラメーカー勤務で得た知識を提供したり、写真を使っ...
カテゴリから記事を探す
秋元万里子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
秋元万里子のソーシャルメディア