
- お電話での
お問い合わせ - 070-3301-7911
コラム
風水と掃除-風水の効果を期待できる5つの掃除場所-
2022年11月11日
風水では、それぞれの方角に運気を上げる色やインテリアがあるといわれています。
家庭運や対人運、仕事運を上げたいと思い、風水に良いとされる家づくりをしている方も多いのではないでしょうか?
実は風水では、掃除も重要なポイントです。
この記事では、運気を上げられる掃除場所を紹介します。
掃除して家を綺麗にすることは風水から見ても効果があり、良い気を呼び込んだり健康運を上げたりできる利点もあります。
それでは、具体的にどのような箇所を、どのように掃除すればいいのか紹介していきます。
①玄関
風水において、気の流れを良くするためには玄関の掃除がとても重要です。
玄関を掃除するだけで、全体運がアップするといわれています。
良い「気」は玄関から入り、家中を回りますが、玄関が汚れていたり不要な物であふれていたりすると、気の流れを悪くしてしまいます。
玄関を掃除する際は、ほうきでホコリやゴミを払うだけでは不十分。
たたきやドアノブを水拭きして、汚れと一緒に厄も落としましょう。
また、傘や外遊び用のおもちゃ、その日に履かない靴は出しっぱなしにせず収納すると、より運気を上げられます。
見た目もスッキリして帰宅時にホッとできる家になりますよ。
②トイレ
トイレは、家の中でも悪い気がたまりやすい場所です。
風水では、トイレは「陰」の気が溜まる不浄の場所といわれています。
特に汚水は、災厄を運んでくると考えられ、忌み嫌われてきたのです。
陰の気を封印するためにも、使わないときは蓋を閉め、キレイに保つことが大切です。
金運や健康運がアップするため、こまめな掃除を欠かさないようにしましょう。
トイレ用のウェットシートやブラシを使い、汚れが蓄積する前に掃除することがおすすめです。
壁や床もウェットシートで拭き、照明や換気扇のホコリを取ることも忘れずに。
また、便座カバーやトイレマットを使っている場合は、こまめに洗濯しましょう。
汚れが落ちにくくなってきた・くたびれてきたと感じたら、新しい物に交換することも大切です。
また、風水において紙類は気を吸収するといわれています。
雑誌や書籍をトイレに置きっぱなしにすると悪い気を吸い込んでしまうため、置かないようにするのがベストです。
③キッチン
キッチンは、金運や家族運に影響を与える場所です。
「火」と「水」の要素を備えていて「気」が乱れやすいため、油汚れや焦げつき、雑菌、消費期限切れの食品などを放置しないようにしましょう。
毎日の掃除で、中性洗剤を使ってシンクを洗い、コンロの油はねを拭き取ることが大切です。
まな板やスポンジの除菌、ふきんやタオルの洗濯を徹底して、雑菌が繁殖しないように清潔な状態をキープしてください。
キッチンに置くゴミ箱は、悪い気がほかの部屋へ流れないために蓋つきがベスト。
食後の食器洗いも、溜めずにすぐに取りかかる習慣をつけるとよいですよ。
④お風呂
湿気が溜まりやすいお風呂は、掃除と換気で清潔さを保つことで健康運・金運・美容運などがアップするといわれています。
汚れが残っていると、体に溜め込んだ悪い気を洗い流す作用が弱まってしまうため、こまめな掃除が大切です。
浴槽はもちろん、壁や床も毎日掃除することでぬめりや水アカを防げます。
排水溝や床の隅、曇りやすい鏡も定期的に掃除して衛生を保ちましょう。
お風呂掃除で大切なのは、換気です。
換気はそれほど電気代がかからないので、なるべく換気扇はずっと回しておき、湿気とともに悪い気も排出して家族の健康を守ってください。
⑤寝室
日々の疲れを癒やすための寝室は、恋愛運や健康運などさまざまな運気と関わりがある場所です。
眠る度に体から悪い気を出し、良い気を取り入れるためにも、丁寧に掃除しましょう。
シーツや枕カバーなどの寝具を始め、パジャマをこまめに洗濯することが大切です。
ベッドの下にはホコリが溜まりやすいので、こまめに掃除することはもちろん、不要な物を置かないようにしてくださいね。
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
上原涼プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
当店は自宅内で営業していますため、場所が分かりづらく、ご来店希望の場合は、必ず事前にお電話、もしくはホームページのお問い合わせフォームでご連絡ください。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。