コラム
リサイクルショップとのつき合い方について
2018年8月3日 公開 / 2018年8月19日更新
岡山市の整理収納アドバイザー 松井朋美です。
先日、次男が手放したおもちゃをリサイクルショップへ持って行きました。
思ったより買い取り価格は低かったものの、捨てるよりかはいいかと引き取っていただきました。
岡山市はモノを捨てるときにお金がかかるので、たとえ10円でももうけもんだと思ったからです。
リサイクルショップでの引き取り価格はどう決まる?
例えば子どものおもちゃなど、流行りがあるモノについて。
ちょっと時期がずれただけで、買い取り価格が大きく変わったことがありました。
でも
"高い値段で引き取ってもらえる=まだ流行っている"
ということもあり、持ち主である子ども自身もまだ使う可能性が高いわけです。
だからと言って、高く売るためにまだ遊んでいるモノを持っていくわけにはいきません。
あるお店の方に聞いたところ
「需要があるモノは高く買い取ることができるけど、需要がないモノは難しい。」
とのことでした。
需要があれば売れるけど、需要がなければ売れない。
これはリサイクルショップに限らず、どんなお店でも当てはまることですよね。
お店によっては、値段がつかないモノは引き取ることさえできない場合もありました。
タダで引き取っても処分するのに経費がかかるためだそうです。
ぶっちゃけ、いくらで引き取ってもらえるのか?
ということは、直接お店に聞いてみないと分からないというのが現状でした。
お店によって得意不得意がありますのでね。
納得いかなければ持ち帰ることもできますので、まずは聞いてみられるといいんじゃないかと。
リサイクルショップに何を求めるか?
☑少しでも高い値段で引き取って欲しい
☑いくらでもいいいから、まとめて引き取って欲しい
同じリサイクルショップを利用するにしても、目的によって求めることが変わります。
少しでも高くと願うなら、いろんなお店に見てもらって一番高い買い取り価格のところにお願いすることになります。
この場合、お金と引き換えに時間と手間がかかります。
逆にいくらでもいいからまとめて引き取って欲しい場合は、買い取り価格は低くても手間と時間は最小限で済みます。
大事なのは
「自分が納得できるポイントはどこか?」
ということです。
リサイクルショップを利用する、本来の目的は何でしたか?
もし
「早く家の中を片づけてスッキリさせたい!」
というのが目的なら、買い取り価格より優先すべきことがあるのではないでしょうか?
逆に
「時間と手間がかかってもいい、少しでも高く引き取って欲しい」
というのであれば、それはそれでいいんじゃないかと思います。
大事なのは
【あなたの目的はなんだったか?】
ということだけですからね。
関連するコラム
- 整理収納について学ぶのに年齢制限はある? 2018-01-26
- 年賀状の保管と処分の基準 2018-01-10
- “親の家を片づける”ということ 2018-02-09
- 「購入したときの状態で収納しないといけない」と思っていませんか? 2018-04-05
- 片づけ本、どれを選んだらいい? 2018-01-31
コラムのテーマ一覧
松井朋美プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。