
- お電話での
お問い合わせ - 050-3700-3442
プロフィール
日本語教育 教師育成 / 篠﨑大司プロの一番の強み
日本語教師育成のジャンルの先駆者であり、スペシャリスト
日本語学校~大学と20年以上、教育と研究の現場の第一線で活躍、10の学会・研究会に所属し、業界の隅々まで知り尽くした知識と経験を元に、日本語教師志望の方や現職の日本語教師の方々に、サポートしています。
経歴
東北大学教育学部
広島大学大学院日本語教育学研究科(教育学修士)
日本語学校専任講師を経て、
2000年より別府大学文学部に在職し、現在同教授。
2018年12月、株式会社篠研を起業。
1971年愛媛県出身。
大分県別府市在住。
趣味は剣道(六段)、別府温泉巡り(別府八湯温泉道名人を3度取得)。
専門は日本語教育学、
特にeラーニング、ブレンディッドラーニング
(eラーニングと対面式授業を融合した授業スタイル)による授業実践研究。
大学では、留学生に対する日本語科目、日本語教員養成科目では、
日本語教育概論、日本語教育教材論、日本語教育実習指導、
日本語教育キャリア形成論等を担当。
実績
論文・実践報告等
篠﨑大司・松下達彦・川村よし子(2016)
「上級日本語文字・語彙eラーニング教材の開発」
台灣日本語言文藝研究学会『日本言語文藝研究』第6號 pp.90-108
篠﨑大司(2016)
「日本語教員養成向けeラーニングコンテンツの開発と反転授業の実践報告」
台灣日本語言文藝研究学会『日本言語文藝研究』第6號 pp.1-11
篠﨑大司(2015)
「日本語教員養成のための反転授業の実践と学習者評価
―「言語と教育」から「社会・文化・地域」まで―」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』Vol.22 No.1 pp.22-23
篠﨑大司(2014)
「日本語教員養成のための反転授業の実践と学習者評価
―「言語一般」から「言語と教育」まで―」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』Vol.21 No.2 pp.34-35
篠﨑大司(2014)
「日本語教員養成のための反転授業の設計」
韓国日本言語文化学会『2014年度春季国際学術大会 招請講演会 発表論文集』pp.206-210
篠﨑大司(2014)
「Moodleを活用した日本語教員養成向けeラーニングコンテンツの開発と授業評価
―「言語と教育」から「社会・文化・地域」まで―」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』Vol.21 No.1 pp.20-21
篠﨑大司(2013)
「Moodleを活用した日本語教員養成向けeラーニングコンテンツの開発
―『言語と教育』から『社会・文化・地域』まで―」
韓国日本言語文化学会
『2013年度秋季国際学術大会 招請講演会発表論文集』pp.278-281
篠﨑大司(2013)
「Moodleを活用した日本語教員養成向けeラーニングコンテンツの開発と授業改善
―言語一般および言語と教育を中心に―」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』Vol.20 No.2 pp.72-73
篠﨑大司(2013)
「日本語上級文法eラーニングコンテンツの開発
―ブレンディッドラーニングモデルの構築に向けて―」
平成24年度漢字・日本語教育研究助成制度報告書『漢字・日本語教育研究』第2号 pp.62-75
篠﨑大司(2013)
「日本語教員養成向けeラーニングコンテンツの開発と授業実践および授業評価
―日本語教員養成向けブレンディッドラーニングモデルの構築に向けて―」
別府大学会『別府大学紀要』第54号 pp.1-9
篠﨑大司(2013)
「ブレンディッドラーニング用eラーニング教材の
オンラインオンリー教育への応用と有効性の検証
―『上級日本語文法』を中心として―」
韓国日本言語文化学会『2013年度春季国際学術大会 招請講演会 発表論文集』pp.179-182
篠﨑大司(2013)
「インプット系授業に特化した融合型ブレンディッドラーニングモデルの構築と
上級日本語文法eラーニングコンテンツの開発」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』Vol.20 No.1 pp.12-13
篠﨑大司(2012)
「新しい日本語能力試験に対応した上級日本語聴解eラーニングコンテンツの開発
―ブレンディッドラーニングモデルの構築に向けて」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』 Vol.19 No.2 pp.52-53
篠﨑大司(2011)
「Moodleを活用したブレンディッドラーニング授業モデルの構築とその有効性
-上級日本語文法BLモデルの再改良と教育効果-」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』 Vol.18 No.2 pp.8-9
篠﨑大司(2011)
「Moodleを活用したブレンディッドラーニング授業モデルの構築とその有効性
-上級日本語文法BLモデルの改良-」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』Vol.18 No.1 pp.2-3
篠﨑大司(2011)
「学習意欲の向上を目指した先行事例の事前提示とその教育効果
-ブレンディッドラーニングにおけるオフライン教育の充実に向けて-」
別府大学日本語教育研究センター『別府大学日本語教育研究』 pp.8-14
篠﨑大司(2011)
「Moodleを活用したブレンディッドラーニング授業モデルの構築とその有効性
-上級日本語文法を中心に-」別府大学会『別府大学紀要』第52号 pp.1-10
篠﨑大司(2010)
「Moodleを活用したブレンディッドラーニング授業モデルの構築とその有効性
-上級日本語読解BLモデルの改良-」
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会会誌』Vol.17 No.2 pp.22-23
篠﨑大司(2010)
「Moodleを活用した上級日本語聴解eラーニングコンテンツの開発と学習者評価
-ブレンディッドラーニングモデルの構築に向けて-」別府大学会『別府大学紀要』第51号 pp.21-34
篠﨑大司(2009)
「Moodleを活用した上級日本語読解eラーニングコンテンツの開発と学習者評価
-ブレンディッドラーニングモデルの構築に向けて-」別府大学国語国文学会『別府大学国語国文学』第51号 pp.1-26
篠﨑大司(2006)
「文化情報資源としての留学生活用の実際
-「MECと留学生による読み聞かせコラボレーション」を中心に-」
別府大学国語国文学会『国語国文学』第48号 pp.24-40
篠﨑大司(2006)
「文化情報資源としての留学生活用の可能性
-留学生による自作紙芝居読み聞かせ活動を通して-」
留学生教育学会『留学生教育』第11号 pp.157-166
篠﨑大司(2005)
「二形態の連体修飾用法を持つ形容詞
-形容詞「遠い」における「遠い+N」と「遠くの+N」-」
別府大学国語国文学会『国語国文学』第46号 pp.1-20
篠﨑大司・坂口淳志・中川祐治・松田美香(2002)
「留学生に対する日本事情教育
-別府大学における日本事情オリエンテーションの試み-」
別府大学国語国文学会『国語国文学』第44号 pp.1-23
篠﨑大司(1999)
「ベトナム人学習者に対する発音矯正指導」
奥田邦男先生退官記念論文集刊行委員会編『日本語教育学の展開』渓水社 pp.312-322
篠﨑大司(1997)
「『いちおう』とその類義表現について
-日本語母語話者に対する語彙調査から-」
『中国四国教育学会紀要』第42巻第2部 pp.489-494
西端千香子・浅田健太朗・篠﨑大司・徐愛紅・夛田美由紀・細田和雅(1996)
「『ア』と『エ』で表出される感情の韻律的特徴」
『広島大学日本語教育学紀要』第6号 pp.63-72
西端千香子・浅田健太朗・篠﨑大司・徐愛紅・夛田美由紀・細田和雅(1996)
「『ア』と『エ』で表出される感情の韻律的特徴-ビン南語話者の場合」
『感情・態度を表す日本語音声の表出診断訓練プログラムの構築に関する研究』
平成7年度科学研究費補助金一般研究(B)研究成果報告書 pp.21-39
DATA
- 氏名
- 篠﨑大司(しのざきだいし)
- 会社名
- 株式会社 篠研
- 事業内容
-
日本語教師育成、
日本語教育能力検定試験対策、
日本語教師の悩み解決、
個別コンサルティング
- 特徴
-
年々、日本に住む外国人が増えつつある昨今、2018年12月に、
政府が在住外国人に対する総合的対策を打ち出し、
全省庁をあげて、労働者やその家族が日本に慣れるケアをするため、
日本語教育体制の整備に力を入れているのが現状です。
そこで必要なのが、日本語教師の養成であり、
「公認日本語教師」という国家資格の創設も急ピッチで進められています。
先ほど述べた通り、日本語教育能力検定試験は難関ですが、
受験者が4〜5年前のおよそ5000人が、
「日本語教育の推進に関する法律」ができ、
日本語教師を目指す方が増えたことで
去年の受験者が9000人と、飛躍的にアップしています。
そうした現状をうけ、日本語教師になりたい方、
を対象とした通信講座やセミナー、
eラーニング、個別コンサルティングなど
幅広い形でのバックアップをしています。
- 職種
- 日本語教育 教師育成
- 住所
-
〒874-0838
大分県 別府市荘園9組1 ルーデンス荘園 301号
- 営業時間
- 平日 9:00-18:00
- 定休日
- 土・日・祝日
- ホームページ
- https://www.kanjifumi.jp/
- YouTubeチャンネル
-
◆篠研の日本語教育チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzTwXUkfIXtHwdH8pUpEKHg
これから日本語教師を目指す方や、現職の日本語教師の方に向けて、
日本語教育能力検定試験合格のためのノウハウ、日本語の効果的な教え方、
業界の最新情報などを動画を通して提供しています。
また、日本語教育能力検定試験対策のための通信講座(WEB講座)の
紹介もしています。
日本語学習者向けのチャンネルはこちら。
◆日本語能力試験N1合格への道-My Road to pass JLPT-N1-
https://www.youtube.com/user/SHINOZAKIDAISI
- メールマガジン
-
日本語教師をめざす方、現職日本語教師の方のための無料メルマガ
篠研の“日々成長する教師”
https://www.kanjifumi.jp/become/mag/
篠﨑大司の日々の活動や日本語教師として成長するヒントを平日日刊でお届けします。
- 『マイベストプロファイル』
-
2020年9月19日放送【 https://youtu.be/VxZFI0KUqLk】
OAB大分朝日放送 『マイベストプロファイル』
番組ホームページ【 https://www.oab.co.jp/mybest/】
マイベストプロ大分 おしらせ欄
【 https://mbp-japan.com/oita/whatsnew/5000153/】
篠﨑大司プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。