マイベストプロ大分
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大分
  3. 大分の医療・病院
  4. 大分の介護・福祉
  5. 三代晃久
  6. コラム一覧
  7. 高齢者には、なぜ血流を改善するマッサージが必要なのか?マッサージがリハビリメニューにあるデイサービスぷらすで「負のスパイラル」を断ち切る
三代晃久

いつまでも元気に生活するための心と体を応援するプロ

三代晃久(みしろあきひさ) / 柔道整復師

プラトー大分リハビリデイサービスぷらす南大分

コラム

高齢者には、なぜ血流を改善するマッサージが必要なのか?マッサージがリハビリメニューにあるデイサービスぷらすで「負のスパイラル」を断ち切る

2023年9月16日

テーマ:ぷらす式リハビリ

コラムカテゴリ:くらし

高齢者には、なぜ血流を改善するマッサージが必要なのか?マッサージがリハビリメニューにあるデイサービスぷらすで「負のスパイラル」を断ち切る

人間歳を取ると様々な

「カラダの変化」がみられます。

特に「血液の流れ」が悪くなります。

これは血液をカラダの隅々まで送る

ポンプの役目をする心臓の力が

歳と共に低下する為です。

または、血管壁に資質や

コレステロールなどが蓄積し

動脈硬化により柔軟性を失い

血液が流れにくくなります。

その他にも血液中の血小板の活性化や

血管の収縮能力の低下

活動量の低下など様々な要因が

血流を悪くします。

その為、足がむくんだり、

足がつったりすることも増えてきます。

また、血液はカラダの隅々まで

栄養や酸素、体温などを各細胞に

送る事によって新しい細胞に

生まれ変わる手助けをしています。

なので「血液の流れ」が悪くなると

シワやシミが出来てきます。

傷や内出血が治りにくくなります。

筋肉や関節が硬くなります。

硬くなると痛みが出てきたり

間接の動く範囲が狭くなったり

骨自体が変形したり、軟骨がすり減ったり

じん帯が切れたりしてしまいます。

内臓の働きも悪くなり食欲も低下し便秘になります。

免疫力や基礎代謝も悪くなります。

自律神経機能も低下し、うつ傾向になり

気力の低下で生きる意欲もなくなり

家から出なくなり引きこもります。

その事によって動作が緩慢になります。

動作が緩慢になると

カラダを支える筋肉の力が弱くなって

更に筋肉低下や関節の負担が増え

首痛や腰痛、ひざ痛など関節痛や

腰が曲がったり膝がO脚になったり

手が挙がらなかったりと

さまざまな箇所に負担が増大していき

更に血流が悪くなります。

血流が悪くなると言う事は

脳にも血液が行かなくなるので

脳の機能は低下し認知症に

なり易くなります。

つまり血液の流れが悪くなると

「負のスパイラル」がカラダにおきてきます。

ではこの「負のスパイラル」を断ち切るには

どうすればいいのでしょうか?

例えばあなたが肩がこったり

腰が痛かったりした時に

お風呂に入った後はどうなりますか?

カラダは楽になりませんか?

お風呂に入って湯船につかって

カラダを温めると一時的に血流は

良くなります。

そうすると血流が悪くなっている

血管に血液が流れ筋肉の緊張が

緩和されカラダが軽くなったように感じます。

温泉は温泉の成分によって

カラダが温まっている時間が伸びるので

通常の入浴よりも長くこのカラダが

軽い感じが続きます。

その為、皆さん温泉が好きなんです。

しかし高齢者は自分でお風呂に入る事も

危険で難しく、湯船につかったりすることもなく

ましてや温泉に行くこともほぼなくなります。

高齢者の中にはお風呂は1日おきや

週に2回程度の方は多くいらっしゃいます。

尚更、血流は悪くなってきます。

そこで、うちのデイサービスでは

入浴サービスの他に

血液の流れが良くなる

マッサージを行い筋肉を柔らかくしたり

関節を動かし易くするのです。

つまり、他動的に血流を改善させる事を

行うと言う事です。

しかし、お風呂に入ったりマッサージしても

「一時的には効果はあっても

直ぐに元に戻るのではないですか?」と言う

疑問が出てきます。

そこで私どもが血流を良くする効果を

継続させるためにやっているのが

「自律神経機能を向上させる」と言う事です。

若い時にはあまり血流が悪くなる事はありません。

しかし、歳と共に自律神経機能が低下し

内臓機能や基礎代謝の低下、

免疫力の低下が起きてきます。

血液は体温も運びますので

高齢者は基礎体温も

35℃台と低体温化してきます。

そこで自律神経の機能を向上させる

リハビリを同時に行うことで

血流の持続的増大を継続することが出来ます。

その証拠にうちのデイサービスを

利用開始した方の体温を測ると

34℃~35℃台の方は

半年から1年で36.5℃くらいに

上がってきます。

体温が高くなると言う事は

それだけ血流が継続的に

増大したと言う事です。

つまり、若返り(アンチエイジング)に

成功したと言う事です。

その状態でマッサージをすると

相乗効果で、筋肉や関節の

血流が持続的に流れるので

関節が柔らかくなり

カラダの動きが良くなり

動かしやすくなるので運動量が増え

カラダを支える筋力が増えて行き

歩行も安定し転倒予防になり

気力も痛みも内臓も免疫力も基礎代謝も良くなり

「元気」に「笑顔」をになっていくと言うものです。

マッサージ+自律神経機能向上で

あなたの家族を「元気」に「笑顔」に

してみませんか?

本来、なかなか取れない痛みに関しては

大脳皮質運動野からくる筋肉の緊張を

緩めるのにマッサージが有効ですが

様々な利点があるマッサージは

健康を持続するためにも

是非、おすすめいたします。

ただいま、完全無料で

体験ができるキャンペーン中です。

お申し込みは

担当のケアマネージャさんに

「リハビリデイサービスぷらすで体験してみたい」と

日程の調整をお願いするか

わからないことがあれば

直接097-573-5581(担当ミシロ)まで

お問い合わせください。

あなたの行動で愛する家族を

「元気」に「笑顔」にして

一日でも長くご自宅で暮らせるように

する為のお手伝いをさせて下さい。

この記事を書いたプロ

三代晃久

いつまでも元気に生活するための心と体を応援するプロ

三代晃久(プラトー大分リハビリデイサービスぷらす南大分)

Share

関連するコラム

三代晃久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
097-573-5581

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

三代晃久

プラトー大分リハビリデイサービスぷらす南大分

担当三代晃久(みしろあきひさ)

地図・アクセス

© My Best Pro