
コラム
小学校入学時に学習机は買うべきか?
2018年12月6日 公開 / 2019年2月14日更新
子育て家庭の自信と笑顔を片づけで応援!
整理収納アドバイザー 藤原友子です。
学習机は買った方がよいですか?
この時期一番よく聞かれる質問です。
答えは、
買いたかったら買えばいいと思うけど、
ただ1年生になるし、とかいう理由なら
急がなくてもいいかも。
買うならば、使い方を教えないといけません。
買い与えるだけでは、
子どもは上手に使うことができないのです。
学習机は棚と引き出しがあり、
どこに何を入れるか決め、
どんな風に使うのかをまずは、
親子一緒に考えないといけません。
正直言って
学習机を上手に使えていない家も多いですから、
買っただけで満足してはいけません。
また、子どもの好みは変わります。
小学校中学年くらいになり
ある程度好みが落ち着いてから、
長く使えるモノを買った方が良いのかもしれません。
とりあえず床ではなく、
机の上にモノが乗っていれば大丈夫!
と思っている子どもも多くいます。
片づけているつもりで、
ただ移動していただけとか、
片づけているつもりで
ただ並び替えていただけとか、
本当によくあるんです。
学習机を与えたから、
片づけができるようになるのではなく、
学習道具が片づけについて親子で考える
きっかけになるべきだと思っています。
さて、最近私は長男カツオ(小5)の部屋作りの
お手伝いです。
最近、小さいころから片づけを教えてきた
効果をやっと感じています。
(まだまだ途中)
それでは!
★★★2019年春 子どもの片づけ本出版決定!★★★
◆出版について詳細はコチラ◆
整理収納アドバイザー藤原友子の最新セミナー情報やイベント案内、
そして、個人レッスンの詳細は、HPをご覧ください。
ホームページ
関連するコラム
- やり終えた冬休みの宿題をどうするか? 2018-01-12
- 買い物好きの子どもに伝えたこと 2018-01-07
- 「片づけなさい!」より効果的な言葉 2018-02-06
- やり終えた夏休みの宿題をどうするか? 2017-09-10
- まる子、ランドセルの第2の人生を考える 2018-02-01
藤原友子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。