
- お電話での
お問い合わせ - 025-250-1315
コラム一覧
住宅購入で発生する税金の種類を解説:その2
2021-02-22
家を建てるとかかる税金シリーズ第2弾! 前回は家を建てると継続的に課金がなされる ”固定資産税&都市計画税” についてをお話をしました。 第2弾となる今回は、 ・消費税・印紙税 に...
住宅購入で発生する税金の種類を解説:その1
2021-02-15
家を建てると減税・補助金・給付金。2021年は国の特典が山もりてんこもり!! こんな話題を以前からお伝えしているのですがところでそれってどうしてなのか? 考えたことってありますか。 その理...
2021年に家を買うだけでお金がもらえる制度のポイントを解説
2021-02-08
1人10万円。 昨年に支給された定額給付金。懐かしいですよね。 あなたは何に使いましたか? 国からお金をもらえることって基本的には大きなことが起きた時に限られる話なのですが、 実は家...
コロナ禍の突破口 30代、40代の仕事や転職を成功させる不変の考え方
2021-02-01
「最近なんだか、どっと疲れるよね。。。」 あなたもこんなふうに感じていませんか? それもそのはず、 目に見えて変わる世の中の流れ。その流れが半端なく早い。 去年の今頃、横浜港にクルー...
経済的自由FIRE(ファイア)って知っていますか?
2021-01-25
欧米の若年層を中心に普及してきている新しい価値観を知っていますか? それは、『FIRE(ファイア)』です。 FIREとは、 ”Financial Independence, Retire Early”頭文字の略称。 経済的な独...
大雪でもお金を失わない保険と住宅の考え方
2021-01-18
「あっちゃー...がっつりいったねぇ...。」 屋根に積もった雪が車を目指して一直線。車、がっつり凹みました。 私の両親の話なのですが、運悪く大雪の被害を受けたのです。 ちょっと話をしてみた...
新潟の土地探しで大雪の事をどこまで考慮するか?
2021-01-11
大雪の三連休お疲れ様でした。土曜日は朝起きたら本当にびっくりしましたよね。 玄関を開けたら雪で覆いつくされていて、駐車場も車も雪がどっさり。 まずは車を出せるようになるまでに2時間も除雪。...
2021年コロナ禍に家を買っても大丈夫なのか?
2021-01-11
「宝くじ当たったらどうしようか!?」」 年末年始に妻と話していたこと。 お馴染み古くから楽しめる究極の妄想ですよね。 夫婦で話した結果1等はいらないから1,000万~5,000万円くらいが一番い...
ゆうちょ銀行もついに住宅ローンに本格参入か
2020-12-28
今年も残すところあと少し。 そんな年の瀬にもしかして来年新たに住宅ローンを借りる選択肢となり得る金融機関が名乗りをあげてきました。 そうそれは、超巨大なあの金融機関。ゆうちょ銀行です。...
【最大100万の家づくり補助金】グリーン住宅ポイント制度がスタート
2020-12-21
2021年は家を建てるにあたり神タイミングになるかも...? と、先日記事に書いていたのですが2021年の目玉となる住宅ポイント制度が正式に発表となりました。 ・新築最大40万円相当(リフォーム最大...
家計管理のコツは固定費の削減にあり
2020-12-14
これから家を建てる人も既に建てた人もまだやってなければ来年真っ先にしてほしい家計改善があります。 それは、通信費です。 先日NTTドコモが発表した新料金プランahamo(アハモ)が大々的に報...
【決定】2021年家づくり組の住宅ローン減税を解説!
2020-12-11
契約リミット新築住宅は、2021年9月末。マンションや中古住宅は2021年11月末まで。 2022年末までに家を完成させて入居。これを満たせば13年間ローン減税が適用される。 はい、とりあえずこれで決着で...
【前代未聞】2021年は家を建てる神タイミングになるかも
2020-12-07
先月くらいから水面下で検討されてきた政策。 「もしかしてあるかもしれませんよ。」 と一部の直接お会いした相談者にお伝えしてきた驚異的な政府の切り札。 それは、 「100万円ポイントあげま...
知らないと損する『自称』高気密高断熱の家
2020-11-30
「とにかく暖かい家に住みたい」 これって新潟で家づくりで考える人の多くが思っていること。 でも家が建ってみると期待以上に暖かくなくてガッカリ... なんてケースも実は少なくありません。 ...
【もう悩まない】あなたにベストな家の買い時とは?
2020-11-23
「さあ、家を買おう!」 あなたがこう思ったタイミングってどんな時ですか? 「家族が増えてアパートが手狭になった」 「家賃がもったいないと思うようになった」 「子どもが小学校に上がる前に...
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
昆知宏プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。