マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム一覧:子育て

RSS

お父さんは、こういう人だ、この子はこういう子どもだというフィルター

お父さんは、こういう人だ、この子はこういう子どもだというフィルター

子育ての間に、いつの間にかフィルターが出来上がっています。私自身が、そうだったように、子どもも親もイメージを作って、それをベースにフィルターを通して話をしています。そこに、思い込みの前提がある...

教えるよりも質問に答えてもらう形の方が学びは進みます。

教えるよりも質問に答えてもらう形の方が学びは進みます。

脳は、インプットよりもアウトプットの方が学びます。これは、脳科学で実証されています。だから、学校の勉強で大切なのは宿題です。学んだインプットを宿題でアウトプットすることが大切です。では、アウ...

勉強さえしていれば、幸せになれると思いますか?

勉強さえしていれば、幸せになれると思いますか?

最近、社会人になると、想像力が乏しいという現象をまれに見ます。私は、実は、それは教育の時のすれ違い、慣れの問題ではないかと思っています。まず、勉強だけをしていればよいという枠組みをはめてしまい...

子どもはまさに学んでいますよね。 勉強だけが学びでないのも知っていますよね。

子どもはまさに学んでいますよね。 勉強だけが学びでないのも知っていますよね。

子どもは、学校で勉強を学んでいます。でも、それは、学びの中の大きな全体の一つにしかすぎません。友達とのコミュニケーション、笑ったり、泣いたり、そして喧嘩をしたり。すべてが、自分を成長させてくれ...

「がんばってね」は、子どもの無意識にどう伝わるか?

「がんばってね」は、子どもの無意識にどう伝わるか?

我々がどうしても使ってしまう言葉「がんばってね」と「お疲れさま」「がんばってね」には、応援をするという意味が含まれていることが多いです。実は、そこは明確に「応援してるね」でよいと思いませんか。...

反抗期は、自我の芽生えと言いますよね。それ独自の2次体験になるからでは?

反抗期は、自我の芽生えと言いますよね。それ独自の2次体験になるからでは?

産まれた子どもには、当然過去はありません。そのために、1次体験から生まれる2次体験は、親が影響を及ぼします。だから、3つ子の魂百までもと言うように、初期設定が大切になります。3歳までの1次体験は、2...

過去の少ないこどもたちだから、正しい過去の体験を積み重ねてもらいましょう

過去の少ないこどもたちだから、正しい過去の体験を積み重ねてもらいましょう

子育てには、過去の体験は通用しません。何故ならば、親が同じでも子どもはすべて一人一人違うからです。最初の子どもで、良かったと感じたこと、悪かったと感じたことがそのまま次の子どもに当てはまること...

子どもとの間って、上下関係だと思っていませんか?省略が増える原因の一つです。

子どもとの間って、上下関係だと思っていませんか?省略が増える原因の一つです。

子育てだけではなく、私自身も講師をするときには注意をしています。人にものを教えるというのは、どうしても上限関係に陥りがちです。実際に、私自身もNLPを教えていただいたトレーナからその点を注意されま...

子育ても、過去と未来をつなげてあげましょう。勉強が楽しくなります。

子育ても、過去と未来をつなげてあげましょう。勉強が楽しくなります。

子どもとはいつも一緒にいるかもしれません。ところが、実は学校へ行っている間、働いている間は別ですよね。ここで、過去と未来をつなげることを意識すると、変わってきます。例えば、勉強をするということ...

子育てには、子どもとのラポールが必要だと私は思っています。

子育てには、子どもとのラポールが必要だと私は思っています。

ラポールの話を続けてきました。子どもとの間にラポールは必要です。そして、血がつながっているからと言って、ラポールがあるわけではありません。ずっと、一緒にいるからラポールが出来ているというのはあ...

子どもの評価も親次第なら、親の評価も子ども次第です。

子どもの評価も親次第なら、親の評価も子ども次第です。

親は、自分の子どもを評価するように、子どもも親を評価しています。子どもは、生まれてから学習をしていきます。学校の勉強ではなく、生きていくための経験をします。そして、それは親から多く学んでいきま...

子どもが求めているものの本質を知ることが大切です。

子どもが求めているものの本質を知ることが大切です。

子どもがゲームを欲しがっているけれど、買うべきか買わないべきか。私も、子どもが小さい時には大いに悩みました。みんなが持っているというけれど、実際にそういう時って3割まで行かないことも。上の娘の...

子どもは未来を生きています。 そこに親の過去を生きさせたいと思うのは正常です。

子どもは未来を生きています。 そこに親の過去を生きさせたいと思うのは正常です。

子育てあるあるのはなしになります。子どもは当然経験が少ないです。だから、好奇心が旺盛です。好奇心は、経験を積み重ねることで、勝手に答えを出しています。だから、大人になると好奇心が少なくなって...

子どものこころは不安定ですから、振り子の幅は大きくなると思います。

子どものこころは不安定ですから、振り子の幅は大きくなると思います。

子どもは成長過程ですから、ゆらぎの幅は大きくて当然です。感情の振り幅が大きくても当然ですよね。突然感情的になってしまっても、それが成長中の普通だということ。そこから、人のこころは成長するという...

ご存知でしょうけれど、子どものパーソナルスペースは激しく変化します。

ご存知でしょうけれど、子どものパーソナルスペースは激しく変化します。

子どもが中学生ぐらいになると、パーソナルスペースは変化します。1番の理由は、自立、思春期などですね。自立することで、親と距離を取ります。親からすると、寂しいのでパーソナルスペースに入ろうとして...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 子育て
  8. 9ページ目

© My Best Pro