マイベストプロ奈良
泉田裕史

黒字体質の会社をつくる税理士

泉田裕史(いずたひろし) / 税理士

泉田会計事務所

お電話での
お問い合わせ
0120-016-967

コラム一覧

RSS

不動産賃貸業の法人成について 2

2018-06-27

不動産賃貸業の法人成について ~個人と法人、どちらが得か?~(3)相続税の節税が図れ、承継がスムーズに個人事業では、収入が増えると財産が増え、結果的に相続税の増加につながります。しかし、法人成...

不動産賃貸業の法人成について 1

不動産賃貸業の法人成について ~個人と法人、どちらが得か?~「法人成り」とは、個人事業主が新たに法人を設立し事業を法人へ変更することをいいます。 法人成りは、例えば税金も所得税(超過累進課税)か...

ふるさと納税の謝礼品には実は税金がかかる?

2018-05-10

ふるさと納税とは・・・出身地や応援したい地方自治体に寄附すると、2千円を超える額が個人住民税等から控除される制度。2008年度に始まり、事実上「2千円で謝礼品がもらえる制度」として人気を集めています。...

親の財産にかかる税金、死後の相続手続きをスムーズにするための準備とは

2018-04-24

相続 手続き

相続が発生すると、一般的には相続財産を相続人で遺産分割協議を経て分割しますが、相続にまつわる税金や手続きはどうなるのでしょうか?●相続にまつわる税金とは?相続税の基礎控除額を知っておこう 親...

ふるさと納税、今後も争奪戦は続くのか?2018年の動向を考察!

2018-01-21

概要すっかり定着した感がある「ふるさと納税」ですが、2017年4月に総務省から高額返礼品の自粛が要請されました。2018年はどうなるのでしょうか?●ふるさと納税って何?制度の内容を簡単におさらい「...

広大地の評価方法変更

広大地の評価方法変更

2017-09-29

広大地の評価とは標準的な面積の宅地と比べて著しく広大な宅地を開発しようする場合、右図のように土地の一部分を道路として供する必要があり、その部分の面積は宅地として利用することができません。相続税や贈...

生産緑地2022年問題

2017-05-11

○生産緑地とは…都市部に残る緑地を守る狙いで1974年に制定された生産緑地法に基づき、市町村から指定を受けた農地で、1区画500平方メートル以上の土地であることや30年間の営農などが条件で、指定されると自由...

相続税基礎控除引き下げによる申告義務者の増大

相続税の基礎控除が2015年より引き下げられ、今まで相続税の申告とは無縁であったサラリーマン家庭でも、申告が必要な場合が増加しています。いくら財産があると相続税の申告が必要となるのでしょうか。これ...

医療費控除の特例の創設

2016-06-09

医療費控除の特例の創設現行の医療費控除とは選択制で、年間1万2000円を超える一定の医薬品を購入した場合の医療費控除(所得控除)の特例が新設されます。この制度は、スイッチOTC医薬品(注1)によるセルフ...

消費税増税再延期

2016-06-09

消費税増税再延期安倍首相は平成29年4月に予定していた消費税率10%への引き上げを平成31年10月まで2年半延期することを正式に表明しました。これによって私たちの生活にどのような影響があるのでしょうか。...

マイナンバー 個人番号カードの一括申請

2015-09-25

 マイナンバーの交付は、平成27年10月に市町村から一人ひとりに12桁の個人番号が通知カードで知らされ、同封されている申請書に必要事項を記入することで、28年1月より本人が市町村の窓口で直接、個人番号カード...

小規模企業共済制度 2

小規模企業共済制度について1 掛金支出時のメリット掛金は月額1,000円から7万円までの範囲内(500円単位)で自由に選択でき、1年間に払い込んだ掛金は、その全額が所得税と住民税の計算上、所得控除(...

小規模企業共済制度 1

小規模企業共済制度について女性86.83歳、男性80.50歳。7月30日、厚生労働省の調査により2014年の日本人の平均寿命は男女共に過去最高を更新したことが分かりました。戦後日本人の平均寿命は30歳以上延びて...

マイナンバー導入による医療費控除と子育て支援について

2015-08-19

医療費控除 領収書が不要に 2017年をめどに、家族の医療費が一定額を超えた場合に税負担を軽くすることができる医療費控除に必要な領収書が不要になります。現在は、1年分の医療費の領収書を保管し、確定申...

マイナンバー制度導入で中小企業のすべきこと

2015-08-19

退職 手続き

 マイナンバーが導入されると、28年1月より、社会保障・税・災害対策の分野の行政手続きで利用が開始されます。それに伴い企業では、税や社会保障の手続きで従業員等のマイナンバーを取り扱う必要があります。...

泉田裕史プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良のビジネス
  4. 奈良の税務会計・財務
  5. 泉田裕史
  6. コラム一覧
  7. 2ページ目

© My Best Pro