
- お電話での
お問い合わせ - 095-821-5899
コラム
クラウドサービスの事例(Dropbox)
2016年10月8日
9/10
前回のコラムでは「パソコンが壊れた」という悲惨な話でしたが、そんな時に一番大事なことは、「データをいかにして安全に管理するかという事」になります。そしてその一つの方法として
【パソコンの中には大事なデータを保存しないという考え方】 を案内してみようと思います。
ではどこに保存するのか?思いつくまま上げてみます。
①USBメモリ
②SDカード
③CDーR、DVDーRなどのCD類
④外付けハードディスク
⑤ネットワークハードディスク
⑥クラウドサービスの利用
①②③は比較的安価で手に入れやすい、USBポートに挿して繋げる、データを保存する容量が各種ありますが小さめ。
私は、今回のテーマような「データの保存先」には向かないと思っています。「一時的なデータ」として第3者とのデータの受け渡しに使うぐらいです。
④は容量は各種ありデータ保存に適しています。使う時はパソコンのUSBポートに挿して繋げる必要があります。ただし、これも機械なので壊れる危険性があります、単独使用ではなく【データを2重に持つという考え方Backup】は必要になります。
***********************************
それで今回は⑤のクラウドサービスの事例を案内してみます。
具体的に私が利用している「Dropbox」を案内します。
クラウドサービスはインターネット上にある、データを保存するレンタル倉庫サービスと思ってください。
いつでも、どのインターネット端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)からでも利用出来る便利なものです。
例えばマイクロソフトワードで文章を作ったとします、それで保存する時に保存先をDropbox内に指定して頂き保存する事になります。
再度開く時もDropbox内のデータを指定して開く、という一般的なやり方になります。
またそのデータを外出先から他のパソコン、スマートフォン、タブレットで見たり、変更したりもします。
--------------
いい点を上げます。
1、インターネットの環境があればどんな端末(パソコン、タブレットPC、スマートフォン等)からでも見ることができます。
2、個人使用の機器ではないので故障の頻度は極めて低いと思います。
3、間違えて削除しても復元ができます。
面倒な点を上げます。
1、ネット上にデータを置きますのでIDとパスワードを管理し、こまめにパスワードを変えて他のユーザーからの不正侵入を防ぐ必要があります。
Basic無料プランもありますので試してみたらいかがでしょうか?
http://www.dropbox.com/
*******************
今回の案内は、私共での事例を踏まえての内容になっておりますが、決してお客様のパソコン及びデータの保証をするものではございません。
インターネットのサービスに関しては個人の責任でご利用ください。
関連するコラム
- そろそろWindows7のパソコンではインターネットが危険になります。 2019-02-16
- 今流行りのウィルス? 2017-05-20
- パソコンが壊れた!! 2016-09-09
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
上戸俊晴プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。