
- お電話での
お問い合わせ - 0957-20-7161
コラム一覧:不動産購入サポート
農家物件価格下げました
2019-10-24
田舎暮らし向き中古住宅の売却福岡県飯塚市にあります。土地面積広く1283.77㎡ 約388坪あります。建物は177.13㎡ 訳53坪の2階建て 築46年です。庭が広く晩白柚・本柚 ・モモなどの果物 槙の木や桜...
大村市で住宅をお探しの方へ
2017-12-27
大村市水田町の新築住宅 価 格:2450万円所在地:大村市水田町1406-1土地面積:85.49㎡ 25.86坪建物面積:83.33㎡ 25.20坪構 造:木造2階建て 3LD...
持ち家が得か賃貸が得か?
2017-08-18
ローンを借りて完済するまでの総額と家賃総額が同額とした場合 よく持ち家が得か賃貸が得か質問されます。解りやすくまとめたので参考にして下さい。持ち家の場合固定資産税がかかりますし、メンテ...
中古住宅購入する時の注意点
2017-04-19
購入後給排水設備の老朽化の程度の説明は良く聞いて 引渡後すぐにトイレの水漏れが発生したり、給排水管の水漏れがしたりする場合があります。我々仲介業者は一応引き渡し前に水道屋さんやガス会社さんに...
土地を買う場合はU字溝の調査もしっかりしましょう
2016-08-16
U字溝はだれの物 敷地内のU字溝調査は見逃せない調査事項です。敷地内U字溝は、ときには隣地の排水を請け負っているものがあります。そのような場合は、流れている汚水はどのような種類のもの...
給排水設備の老朽化の程度の説明義務の有無
2016-01-18
宅建業者の給排水設備の老朽化の程度の判断 中古マンションや中古住宅を買って、入居後トイレの水漏れや、給湯器・お風呂などの故障などがある場合があります。宅地建物取引業者は故障の有無や老朽化...
境界杭が見つからなかったときの対処方法
2016-01-16
敷地境界指示書 境界杭が見つからない場合の売買これは不動産仲介業者の仕事ですが、国土調査が終了して何年か経過すれば杭や、鋲がなくなるケースが多々あります。このような場合、売買契約書の条...
嫌悪施設とは
2016-01-14
人それぞれ感じ方に相違がありますので参考まで 嫌悪施設とは、その存在が周囲の人から嫌われる施設をいいます。具体的には、1.風俗店など住宅地としての品格を下げるような施設2.騒音、大気汚染、土...
マイホームを買う前に知っておくこと NO.13
2015-12-15
ポイント5 お客様の事を考えている営業マンは決して売り込まない 『先程2000万円位の予算と伺いましたが、あまり無理をしてもいけませんから、じっくり資金計画をたててから考えたらいかがですか...
不動産トラブルをなくす一番の方法は?
2015-12-05
不動産トラブルをなくす一番の方法は? 不動産トラブルがなくすための最大の方法は?というと、 売主がすべての不動産情報を告知することです。 民法の第一原則は、取引においては...
不動産情報告知書について
2015-12-04
付帯設備や物件情報確認書をもらおう 売主が交付する「不動産情報の告知書」の性格について、 しっかり理解をしておくことが大切です。 仲介業者の方でも、「この告知書を売主に書いて...
マイホームを買う前に知っておくこと NO.12
2015-12-02
営業マンの人柄をチェックするには? 営業マンが「ふむ、ふむ」と真剣に聞いていて「この人だったら良いかな」と感じたら、ここでやっと物件の話を切り出してみる。でも・・・ここで貴方がさっき...
マイホームを買う前に知っておくこと NO.11
2015-10-31
ポイント 4 営業マンに売り込まれないためには?よさそうな不動産業者が選定出来たら、いよいよ営業マンとの対面です。しかしまだどんな営業マンなのか見極めなければいけません。どんな立派な...
マイホームを買う前に知っておくこと NO.10
2015-10-24
ポイント3 しつこい不動産業者を見分ける方法とは? しつこい業者かどうかは電話で問合わせしてみるとすぐに解ります。「お宅のチラシに出ている〇〇町の物件の場所はどこですか?」これだけ...
マイホームを買う前に知っておくこと NO.9
2015-10-06
『マイホーム選びで失敗しない為の7つのポイント』 ポイント2 ストレスなしに電話で物件探しをするには? 最近はナンバーデイスプレイ方式の電話が主流です。これはお客様から電話の問い合わせ...
コラムのテーマ一覧
野見山壽之プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
野見山壽之のソーシャルメディア