
- お電話での
お問い合わせ - 026-219-2175
コラム
SDGs経営に取り組むには?
2022年6月22日
今年に入ってSDGsが経営のさまざまなシーンで有利に働くようになりました。特に建設業では、入札の際に評価ポイントにつながる地域が多いことから、多くのお問い合わせをいただいております。
しかし、SDGs経営に取り組むと一言で言っても難しいですよね。「何をどうやればいいんだ?」と思われるかもしれません。
それもそのはず、SDGsの各ゴールは「抽象的」なのです。例えば「12.つくる責任 つかう責任」。何となく言葉でイメージはできても、具体的な行動につなげていくには難しいですよね。
そこでSDGs経営に取り組むための第一歩として、「中小企業の戦略ラボ」ではSDGsの講座をご用意しました。
この講座では「SDGsとは?」という基本的な部分から、実際にSDGsに取り組みにはどのように考えていけば良いのかを具体的に解説しています。
この講座を受講することで得られるメリットは次の3つです。
①SDGsの理解が進み、他のSDGs企業との接点ができやすくなる
②経営にSDGsを取り入れるための土台ができ、会社と従業員の方向性を定めやすくなる
③SDGsに取り組む方法が具体的な実践レベルで分かり、明日から何をすれば良いかが明確になる
14日間無料で試すことができますので、ぜひ会員登録してご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
遊ぶようにビジネス知識が学べる
■だから利益が増える、人が育つ■
中小企業向けのオンライン学習コンテンツ
「中小企業の戦略ラボ」
https://app.s-d-lab.jp/lp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
関連するコラム
- SDGsに取り組むための戦略づくり 2020-05-11
- SDGs伝道師育成 2020-10-12
- SDGsネイティブに選ばれるSDGs経営企業 2020-04-25
- SDGs:全方位の課題を解決するサーキュラーエコノミー~株式会社山翠舎~ 2020-05-20
- SDGs時代の働きがい改革 2020-05-02
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
岡本洋平プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
各種お問い合わせ・ご相談はメールでのお問い合わせフォーム、またはホームページよりお願い致します。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
岡本洋平のソーシャルメディア