
- お電話での
お問い合わせ - 050-8892-1040
コラム
IT化経営羅針盤172 業務システムの導入における「お試し」の重要性とは?
2023年3月13日
自社の業務システムを、パッケージソフトウェアにするかカスタムで開発してもらうか、について迷われるケースが多いと思います。会社によって、もしくは考え方によってどちらを選ぶかは決まってくる訳ですが、そのどちらにも必要なことが今回のテーマの「お試し」です。そのお試しについての必要性の質問を受けましたので、簡単にご説明します。
続きはこちらから
--> https://www.belken.jp/column/compass172/
■成長直結型IT導入法コンサルティング
半年 8回で御社の成長戦略に直結するデジタル化方針を立てましょう
https://www.belken.jp/consulting/
関連するコラム
- IT化経営羅針盤144 FAXによる受発注処理の呪縛から逃れるただ一つの方法 2022-05-30
- IT化経営羅針盤112 経営指標との直接の連動性無くしてシステム化の成功無し 2021-08-17
- IT化経営羅針盤7 他社で良いモノは社内では通用しない?RPA導入のハードル 2019-03-06
- IT化経営羅針盤63 よくあるIT化失敗:「システムを作る」ありき 2020-07-27
- IT化経営羅針盤67 中小企業のシステム化は三元主義に基づくべきだ 2020-09-03
カテゴリから記事を探す
鈴木純二プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
初めてのお客様は、まずメールにてご連絡いただければスピーディーに対応できます。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
鈴木純二のソーシャルメディア