
- お電話での
お問い合わせ - 0984-27-0567
コラム
意外に知られていない?白血球の数と免疫力との関係
2023年1月22日
コロナウイルスもまだまだ広がりを見せている中、インフルエンザも流行っていますね。
人が集まる場所に出向く、外食をするときも、気が気ではありません。
そして、受験シーズン、真っ只中。
受験生や受験生を持つご家族は、毎日気を使って生活をされていることでしょう。
家の中で、個別で食事をとっている家庭もあるのだとか。
病気にかかりにくい、強い体は誰しもが手に入れたいもの。
そこで、注目するのが、免疫力。
免疫力が高ければ、病気になりにくく、
免疫力が低下していると、感染症などにかかりやすくなります。
免疫力があるかどうかを知ることができたら、気を付け方(対応)もできて安心です。
実は、血液の中にある、白血球の数と関係しているのです。
健康診断などで血液検査をする機会はありますよね。
血液成分である白血球には、体を守る機能があります。
白血球は、体の外から侵入してきた細菌などの異物を排除する免疫機能に関与していることがわかっています。
白血球の基準値は、3200~8500μlだそうです。
低い場合は2500μl以下、高い場合は9000μl以上あると異常とされています。
この数値が出た場合は、一時的に異常値が出ていることもありますが、何かしらの病気が隠れている可能性もあるとのこと。
この場合は、病院に行って、検査を受ける必要があります。
ここでは慢性的に、白血球の数が減少しているという場合について。
減少する原因がわかっています。
「薬の副作用から」
体調不良や病気治療のために継続的に薬を服用していると、減少してしまうことがあります。また、抗がん剤の使用で現れる副作用のひとつでもあります。細胞の増殖を抑えるため、がん細胞だけでなく、毛髪・皮膚・爪・骨髄など正常な細胞も攻撃されてしまうのです。すると、骨髄機能が低下し、白血球の生成が減少するというのです。
「生活習慣から」
個人差はありますが、仕事やプライベートで受ける過剰なストレスが原因で減少することもあります。
また、食生活も大切で、冷たい食べ物や飲み物の過剰摂取は胃腸を急激に冷やしてしまいます。それが体温の低下に繋がり、減少のキッカケをつくってしまう。
○白血球の数値を改善できる方法
「生活習慣の改善」
朝・昼・晩の食事をしっかりと摂取することが大切です。
冷たいものの摂りすぎはなるべく避け、暑い時期でも暖かいものをしっかりと食べるようにしましょう。
また、良質な睡眠を心掛けるようにすることや定期的な運動を自分が出来る範囲内で行うこともストレス解消になるため、白血球の改善に繋がります。
「薬の使用をなるべく控える」
薬に頼りすぎることはなるべく避けたでうですね。とはいっても、病気の治療中の場合は、医師と相談するなどして、できるだけ自己判断は控えるようにする必要があります。
ということで、原因から改善できること。
○白血球の数を増やす食べ物をとり、免疫力をあげよう!
・ミネラル(亜鉛)
例えば、ひまわりの種、オイスター、ナッツ、アーモンド、豆、赤身の肉、
ブラックチョコレートなど
・善玉菌の食べ物・・・例えば、ヨーグルト、 ピクルス、漬物など
・ビタミンCが豊富な食べ物
例えば、いちご、キューイ、それから緑の野菜、(ほうれんそう、ブロッコリー、人参、ピーマンなど。)
・オメガ3・・・・例えばサーモン、さば、まぐろ、卵、ドライフルーツ
チョコレートやナッツは、毎日のおやつに簡単に取り入れることができますね。
野菜や果物をたくさん食べて、ヘルシーな食事を意識してみること。
ヨーグルトも腸の環境を整えるのに、持ってこい。
特別な食事ではなく、普段の食事で意識してできることですね。
○適度な運動でストレス解消
ストレスをため込まず、ストレス発散しましょう。ストレスは免疫力と関係しています。
適度な運動をしましょう。週に3回くらいがベター。
免疫力を高め、病気になりにくい体づくりを心掛けたいものです。
関連するコラム
- 納得!ドクターが実践する筋トレ ~コロナ禍の在宅ワーカーさんの悩みを解決~ 2022-09-08
- 美と健康をテーマにした情報番組に出たんです! 2022-11-08
- ご存知ですか?南国と呼ばれる宮崎でも実は雪が降るんです! 2022-12-25
- これ何の葉かわかりますか? 2022-12-11
- どんな油を使っていますか? 2022-11-11
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
森下環プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。