
コラム
令和3年間簡易生命表
2022年8月5日
こんにちは「企業型DCで中小企業を元気にする!」プライベートFP佐藤です。
7月28日に厚生労働省が令和3年の簡易生命表を発表しました。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life21/index.html
翌日の新聞各紙にも記事が載っていたのでご覧になった方も多いかと思います。
平均寿命が男性81.47歳、女性が87.57歳となっています。
これだけを見ると男性であれば85歳まで、女性であれば90歳くらいまでの老後資金の準備をしておけば大丈夫!
と考えがちだと思うのですが・・・
実は平均寿命というのは0歳児の平均余命ですので、
オギャーと生まれた赤ちゃんが今後何年生きるかという統計です。
大人(おじさん)になった私たちがあと何年生きるかということではありません。
実際、今回の生命表を見ると、65歳の平均余命は男性19.97年、女性24.73年ということになっていますので、
65歳まで生きた男性は平均で84.97歳、女性は89.73歳まで生きるということになります。
また、この簡易生命表には死亡数が項目があります。
死亡数のピークは更に後ろにズレます。
なんと! 男性88歳、女性93歳です。
人生まさに「100年時代」
男性なら90歳まで、女性なら95歳くらいまでは生きると思って準備をしていた方が良さそうですね。
カテゴリから記事を探す
佐藤弘行プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
佐藤弘行のソーシャルメディア