コラム
宝篋印塔
2023年5月21日
先日、利府町にある「菅谷不動尊」へ出向き奥の院山中の「宝篋印塔」を
倒壊した状態から直してまいりました。去年の地震の影響です。
草木が生い茂り状況が判らないくらいになってます。
今回修理する墓石は「宝篋印塔」と呼ばれ古い歴代の先祖を祀る意味を
持つと云われております。
現在では管理されているご寺院、青年部の方も誰のお墓なのかは判りませんでした。
工事を始めるにつれ、崩れている墓石は宝篋印塔だとなり、しかも通常の形よりも
より豪華に洗練された作りなのです。細かい「叩き」という技術が施され、墓石に刻まれている
文字も丁寧にノミで仕上げてあり、宝珠と呼ばれる長い頭の部分も細かく加工されて、良い仕事が
沢山詰まった「宝篋印塔」でした。
凛とした「姿」で蘇りました。
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 宮城仙台の墓石・お墓 ~石に寿を~
◇ 有限会社亀屋石材
宮城県宮城郡利府町神谷沢字塚本72-1
TEL:022-255-7130 FAX:022-396-0316
http://kame-ishi.com
メールでのお問合せはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◇
カテゴリから記事を探す
伏見信壱プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。