コラム
犬語を理解できますか?②カーミングシグナル
2012年2月4日 公開 / 2014年6月4日更新
犬のしつけのプロ 佐々木健自です。http://pro.mbp-miyagi.com/barkbusters-miyagiminami
今朝も、泉区は起床したら雪が少し積もってました。天気は時々雪降りです。
わが家の長女シェルティ・マッシュ(もうすぐ11歳)です。
トゥリッド・ルーガス女史はカーミングシグナル(落ち着きをもたらすシグナル)を「早期に事が起きることを防ぐために用いられる」と云っています。
人や他の犬から威嚇されることを避けるため、そして不安、恐怖心、および騒音などの不快な刺激に対して対応を和らげるために用いられたりするのです。
犬がストレス・不安を感じた時に自分を落ち着かせるために使うのです。すなわち、自分はまったくあなたに敵意を抱いていない事を知ってもらうためにこれらのシグナルを行うのです。つまり周囲の人や犬に友好的に接するための手段なのです。
これらのシグナルにはたくさんの表情があります。「顔をそむける」「体をそむける」「鼻をなめる」「アクビをする」等々。日常の生活で犬達を見ているといろいろなシグナルを発しています。人間と同じような表情をするのでとても面白いのです。
バークバスターズは犬種、年齢、雌雄、大きさに関わらず、すべての問題行動に対応いたします。無料相談の電話をお待ちします。0120-272-109
私どものホームページもご覧ください。バークバスターズ
関連するコラム
- 犬語を理解できますか?④カーミングシグナル 2012-02-07
- 犬語を理解できますか?⑨カーミングシグナル 2012-02-13
- 犬語を理解できますか?⑩カーミングシグナル 2012-02-17
- 犬語を理解できますか?③カーミングシグナル 2012-02-05
- 犬語を理解できますか?⑧カーミングシグナル 2012-02-11
コラムのテーマ一覧
佐々木健自プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。