
- お電話での
お問い合わせ - 075-344-1185
コラム
正しい思春期
2013年9月4日 公開 / 2019年5月22日更新
先日、クライアントのお母さんと話ししていたのですが、そのお母さんのお子さんは、「正しい思春期」を送っていると思っておられるとのことです。もちろん、育ちにつまずいて僕のところに来られたのですが、そのつまづきが、「正しい思春期」だとおっしゃるのです。
どうしても親御さんや先生、まわりの大人は、子どもが失敗しないように、効率よく育つようにといろんな手を加えます。大人たちのそんな手に乗れば、ある程度の「成功」が見えてくる。
さらに、「勝ち組」や「負け組」などの言葉が子どもたちに浸透して、自分の今や将来を「勝ち負け」というものさしで見てしまっています。ですから、大人の言うとおりに過ごしたほうが、効率よく「勝ち」に行けます。今の子どもは、そういう意味で大人に対して親和性があるといえます。
でも、思春期って、そんな時期ではないんです。大人の手で大事に育てられていた自分から脱出して、一人前の自分になる準備の時期なんです。自分で自分の生き方を探っていく。その作業があってはじめて、一人前になることができるのです。
失敗しない育ち方をしていくと、失敗した時に弱いですし、失敗しないやり方にだけ長けて、新しいことに挑戦する気もなくなります。社会が動かなくなるんです。僕は、これはまずいと思います。若者に失敗するチャンスを与えて欲しいのです。
子どもに限らず大人にも、失敗してやり直すチャンスがある社会にしていきたいです。失敗できないきゅうくつな社会ではなく、おおらかに生きられる余裕ある社会にしていきたいです。
「正しい思春期」。いい言葉だなあと思います。
---------------------------
お問い合わせは右上のお問い合わせフォームから。なんでも話してくださいね。
こちらもご覧ください。
ご相談の流れ
料金等
関連するコラム
- 子育て心得・基本姿勢 2013-02-15
- 寄り添うということ 2013-06-05
- 子育てを結果論で語ってほしくありません 2013-08-12
- 親御さんは悪くない!! 2013-08-09
- 躾は親だけの責任か? 2013-09-13
コラムのテーマ一覧
船越克真プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。