
コラム一覧
私がワンオペしたことがない理由。ちょうどいい家族の主語は”I”じゃなくて”We”
2022-05-15
私はワンオペをしたことがありません。我が家では誰かに過度なしわ寄せのいかない「ちょうどいい暮らし」ができています。なぜそういうことができているのか。それは…続きはこちら
起業前に知っておくべき6つの流れ!開業までの手順と心構えとは
2022-05-14
昔に比べて起業しやすくなったとはいえ、9割の人が会社員の日本では、まだまだ起業する人は少数派です。どのような流れや手順を踏めばよいかイメージがつかない人のために、起業の流れを解説します。続きはこちら
いまのままで大丈夫?移住・複業したいのにできない自分にモヤモヤしたら
2022-05-11
コロナをきっかけに「住む場所や仕事を変えたい」「いまのままでいいんだろうか…」と悩む人が増えています。でも、いますぐ行動に移すのは難しいですよね。移住、複業・パラレルワークをどう考えればいいので...
なぜいま図書館なのか?情報が多すぎる時代におすすめのインプット法
2022-05-07
情報が多すぎるいま、どうやって良質な情報源を見つければよいのでしょうか。今年のGW、私はこれまでにやったことがないことの1つに挑戦してみました。きっかけは……続きはこちら
歴史マンガに見るおもしろいコンテンツの特徴
2022-05-01
「おもしろい」ってなんだろう?ひたすら作ったり書いたりしてみるのもよいですが、まずはおもしろい作品を考察してみることからはじめてみてはどうでしょう。おもしろいコンテンツの特徴を考えてみました。...
私が「個人」で働くことを選んだ理由
2022-03-21
「なぜフリーランスを目指したんですか?」先日、こんな質問をいただきました。100人いれば100通りの回答があると思うし、複業できる会社も少しずつ増えているいま、何年か前といまとでは少し状況は変わって...
仕事に効く!非クリエイターにおすすめしたい本
2022-03-01
答えのない問題をどうやって解くか。ビジネスシーンでも「創造性」が求められるようになってきました。とはいえ、これまで創造性が求められる仕事をしてきた覚えはない。そもそもクリエイティブな仕事って...
起業の意味を考えるときに役立つ3つのポイント
2022-02-23
「3年先のことはわからない」先行き不透明な時代に突入し、起業に関心のある人が増えています。 大手有名企業に就職しても、社会保険料や雇用保険料の伸びに応じて給料が増えることはなく、かえって手取りが減...
自己紹介なしで距離が縮まる「場」の温め方
2022-01-26
コロナ以降、人とのつながりや雑談の重要性が見直されるようになりました。オンラインで趣味の集まりに参加する人も増えているのではないでしょうか。でも、知らない人と、しかもオンラインで話すのは、気ま...
人を傷つけずに自分の意見を言う方法
2022-01-24
人の気持ちを大切にしながら、自分の意見を伝えるにはどうすればいい?意見を伝えることの大切さはわかるけど、空気が悪くなるから言いにくい。意見を言うことは、「反対」ととらえられてしまうこともありま...
自分の機嫌を自分でとれる人になる。オンラインになくて「会って、話すこと。」にあるもの
2022-01-18
人との会話を負担に感じてしまうことはありませんか?もしかすると、それはあなたが会話を「相手をよく知り、自分をよく知ってもらうためのもの」と考えているからかもしれません。会話はあなたにとっても、...
オンラインで相手の話を「引き出す力」
2022-01-07
「オンラインだとなぜか緊張する」私は地方在住ライターなのでインタビュー記事作成のお仕事は、基本的にリモートで行います。対面なら初対面の人でも、それほど緊張しないのに、オンラインだとうまく話せな...
お年玉をもらった子どもと話したいお金の話
2022-01-01
1月1日。今日は1年で子どもたちが最もワクワクする日かもしれません。お年玉です。何に使うか、あれこれ考えている子もいるでしょう。我が家の子どもたちは、最近、お金に興味を持っています。決められた...
toBの仕事をしているなら要チェック!インボイス制度、知ってますか?
2021-11-28
先日、フリーランス協会の開催するオンラインイベント「インボイスとやらが話題ですが、何をどうしたらいいのか教えてください【フリーランスなら必ず知っておきたいシリーズ】」に参加しました。フリーランス...
1日1回の歯磨きでOK!?歯医者さんに聞いた虫歯にならない習慣
2021-11-21
歯磨きは1日3回、「しっかり」やらなくちゃ。自分の歯はもちろん、子どもに虫歯を作りたくない親なら「頑張らなくちゃ」と思う人も多いのではないでしょうか。でも、どうやら歯磨きは1日1回、夜だけちゃんと...