
- お電話での
お問い合わせ - 096-211-4052
コラム一覧
第15回【経営者コラム】「Web会議ツール」「チャットツール」の導入
2023-07-03
テレワークでDX化が進む中、インターネットを介した「Web会議ツール」で“擬似対⾯的コミュニケーション”が取れる時代になりました。⾃宅から会議に参加でき、取引先とのコミュニケーション⼿段としても⼤変有...
第14回【経営者コラム】自社認知・売上向上を目指すための「Web広告運用・見直し」を行なう
2023-06-01
マスク⽣活が終わりを告げようとしています。アフターコロナにおいてお客さまと対⾯が叶っても、リアルとデジタルとの融合がマーケティングにおいて主流になると⾔われています。その中で、デジタルにおけ...
第13回【経営者コラム】時は⾦なりの進化版?タイパ(タイムパフォーマンス)を重視するZ 世代と働く⼥性たち|様々なパフォーマンスを駆使しSNSマーケティングの価値を創造する
2023-05-01
アメリカシアトルで⾏われたマリナーズ戦1回。マウンドに⽴つ⼤⾕選⼿が、聞きなれないルール「ピッチクロック違反」でボールを宣告されたことをテレビニュースやネットなどで⽿や⽬にした⼈も多いでしょう。...
第12回【経営者コラム】日本人ならでは。お歳暮・お中元など、贈答の感覚から、デジタル時代の2つのDM (ダイレクトマーケティング&ダイレクトメール)を考える。
2023-04-01
デジタルメディアが登場し、二十数年あまり。ダイレクトマーケティングのスタイルも様変わりし、お客様とのコミュニケーションがデジタルに偏りがちになっていました。しかし、さらにデジタル化が進む今、...
第11回【経営者コラム】リデュース・リユース・リサイクル。サスティナビリティで⾃社にも顧客にも利点。安定した顧客リピートも⾒込める、古き良き⽇本にも通じる⽅策とは。
2023-03-01
いま、再び、渋沢栄⼀の『論語と算盤』が注⽬されています。栄⼀の⼦孫である健⼀⽒によると、現在、私たちは当時と同じような"⼤きな歴史の転換点"にいることから、注⽬が集まっていると考えているそうで、...
第10回【経営者コラム】コロナ禍でも愛され業績がのびる店舗や企業の奮闘に⼿がかりが!OMOをはじめとする彼らのサービスから⾃社展開の道を探る。
2023-02-01
コロナの収束を、いまだ⾒ることができない現在。⾃由に⾝動きが取れない状況という点で類似する「コロナ禍と⾼齢化社会」、この⼆つを⾒据えた未来への事業展開を、⼀⽇でも早く、考えなければならない時...
スタッフコラム |コンテンツマーケティングとは? -基礎編-
2023-01-16
こんにちは有限会社ディーナです。今回はマーケティング手法のひとつ「コンテンツマーケティング」について解説していきます!「コンテンツマーケティング」って何?具体的にどうやればいいの?などお悩みの担...
第9回【経営者コラム】対⼈のコツ!⾃⼰表現のヒント!ことばの選び⽅を⾒直すことで 社内外コミュニケーションがスムーズに。
2023-01-01
ビジネスに携わる皆さまにとっての年末年始は、賀状の作成や挨拶回りやなど、さまざまなコミュニケーションが活発になる時期でもあります。コミュニケーションが得意な⽅も不得⼿な⽅も、⾃分の⾔わんと...
スタッフコラム|Youtube広告の種類まとめ
2022-12-15
Youtube広告を検討しているけれど、よく分からなくてなかなか始められない。費用はどのくらい?どんな種類があるのか?など、お悩みではありませんか?今回は 「Youtube広告」 について簡単にまとめました。...
第8回【経営者コラム】ビジネスの場での視覚効果を引き出す。SNSや自己表現でも役立つ色彩を味方につけた活用術。
2022-12-01
事業を営む皆さまにとって、厳しい時期が続いています。「出口を見つけることは難しいが何か打開策はないか?」と、頭を悩ませておられるのではないでしょうか。閉塞感があるいま、ビジネスシーンで強い気持...
スタッフコラム|動画広告の特徴と種類
2022-11-16
2021年ネット広告費は初めてマス広告費(新聞・TV・ラジオ・雑誌)を上回りました。ネット広告の中でもとくに大きく伸びているのが、動画広告・SNS広告です。今回は 「動画広告」 について特徴や種類をまと...
第7回【経営者コラム】SNSでも評価を得ることが期待できる「生産過程を見せる」「明確な生産情報」など、取扱商品の透明化。プロセスや裏側を見せる『潔い戦略』で勝負する。
2022-11-01
大企業が販売するものも、中小企業が販売するものも、どんな品もクオリティの差がどんどん小さくなっています。さて?取扱品の差別化をどう図ればよいのでしょう?製品の完成形で差をつけるのは難しくなってい...
【第6回経営者コラム】ブランディングから⼀歩踏み込んだ 「SDGs」と⾔う選択。それは、リクルート・資⾦調達にも有利な⻑期的アピールポイント!
2022-10-03
この数年で、⽇本国内でもその認知が⼀挙に⾼まった「SDGs」。いまだに続くコロナ禍の中、中⼩企業・⼩規模事業の皆さまにとってSDGsへの取り組みを開始するということは頭の痛いところであり、後回しになって...
第5回【経営者コラム】時代の荒波を乗り越えるIT活用の鍵。会えない時間が「コアなファン」を育てる。そこに人が感じられる「ブランディング」!
2022-09-01
時代の荒波を乗り越えるIT活用の鍵。会えない時間が「コアなファン」を育てる。そこに人が感じられる「ブランディング」! 長い自粛生活を経験し、人々のインターネット(IT)での買い物に対する考え方が変化...
第4回【経営者コラム】はじめたい!リニューアルしたい! ECサイト(Web・オンラインショップ)!SNSとECサイトを連動・活用し 自社商品のファンを獲得する。 中小企業・小規模事業者さまの「サイト運営」。
2022-08-01
時代にぴったりフィットしたEC市場を味方につけ自社製品のファン層を厚くするには?もともと拡大傾向だったEC市場。そこに拍車をかけたのが、不要不急の外出自粛にともなう長期のお篭り生活。あらゆる年代...
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
一番ヶ瀬正明プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
おすすめコラム
-
第15回【経営者コラム】「Web会議ツール」「チャットツール」の導入
-
第14回【経営者コラム】自社認知・売上向上を目指すための「Web広告運用・見直し」を行なう
-
第13回【経営者コラム】時は⾦なりの進化版?タイパ(タイムパフォーマンス)を重視するZ 世代と働く⼥性たち|様々なパフォーマンスを駆使しSNSマーケティングの価値を創造する
-
第12回【経営者コラム】日本人ならでは。お歳暮・お中元など、贈答の感覚から、デジタル時代の2つのDM (ダイレクトマーケティング&ダイレクトメール)を考える。
-
第11回【経営者コラム】リデュース・リユース・リサイクル。サスティナビリティで⾃社にも顧客にも利点。安定した顧客リピートも⾒込める、古き良き⽇本にも通じる⽅策とは。