
- お電話での
お問い合わせ - 090-4186-2020
コラム一覧:マインドセット(考え方)
【運動を習慣にできないあなたへ!】坊主直伝!3日坊主の治し方!
2020-05-26
「よし!今度こそトレーニングしよう! でも、いつも・・・3日で挫折しちゃうんだよな・・・」そんなあなたのために日蓮宗の坊主が「3日坊主の治し方」について丁寧にわかりやすく教えていただきました!★...
日常の悩みを小さくするコツ〜【モノクロの世界に彩りを】
2020-05-25
あの頃の僕は、じぶんのことが嫌いで毎日イライラしていました。●自信がないから「あの人にどう思われるか?」をいつも、気にしてばかりいました。●自信がないから「自分はスゴイ!」って思われたくて、色ん...
【大好評!ダイエット最強メソッド108】
2019-10-04
世の中に溢れかえっているダイエット法「一体、何を選んだらいいんだろう?」そんな時は、是非これだけを思い出してください。 【本質・原理原則は最強】 本質や原理原則とは分かりやすく言い換えると私た...
調子が良くない時にこそ知っておきたい考え方
2019-10-03
Do Your Best!〜何事にも最善を尽くせ!〜昔からよく言われる言い回しの一つです。自分の調子が良い時はベストを尽くす!でも誰だって長く生きてりゃ、調子が悪い時だってあります。そんな時はどうしたら...
ダイエットを成功させるメンタル・失敗させるメンタル
2019-10-02
マザーテレサの名言にこんな言葉があります。思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから...
ダイエットを楽しむ人の思考とは?
2019-09-30
ダイエットを進めていく上で自分のメンタルをコントロールすることはとても大切です。例えば今日、起きた時に雨がザーザー降りだったとします。「アーーーー!雨とか最悪!天気予報も外れている!腹たつわ...
健康にお酒を飲む時の絶対ルーーール
2019-09-29
先日、都内の居酒屋で隣の席に座っていた二人の40代サラリーマンがこんな事を口にしながらお酒を飲んでいました。「部長、何も分かってないよな! どれだけみんなに嫌われてるか分かってんのかよ?」組織...
食べることが大好き!でも痩せたい!暴飲暴食をコントロールするためには?
2019-09-28
Q:「食べることが大好き!でも痩せたい! 頭では分かっちゃいるけど、暴飲暴食を止めることができません。 一体、この自分の欲求をどうやってコントロールすれば いいですか?」A:「食べたい!」とい...
投資する価値の高いものとは?
2019-09-27
————————————————健康はすべてを可能にし不健康はすべてを不可能にする————————————————仕事をすることで、いただくお金そのお金を何に使うかは千差万別お金の使い方には大きく3つに分けられると言われて...
どうして食べる量が変わらないのに、人は太ってくるのか?
2019-09-26
Q:「昔から食べる量がほとんど変わらないのにどうしてお腹周りに脂肪がついてくるのでしょうか?」A:2つ、原因が考えられます。一つ目は年齢により、代謝機能が衰えてくることが考えられます。代謝とい...
【吾唯足知】
2019-09-25
もう十分、足りているのに「まだ足りない」「まだ足りない」と思う人は幸せを感じる日がやってくる日は来ません。お金を稼ぐのもビジネスをするのもそしてご飯を食べるのも同じ 【吾唯足知】 「私は満...
昨日食べたもの、覚えていますか?
2019-09-23
昨日、あなたが口にしたものすべてを思い出してメモ用紙に書いてみてください。その口にしたものすべてが今日のあなたの血・筋肉・脂肪を作り上げてくれています。【体は食べたものでできている】この揺...
「これ食べたら太る・・・」と考えて食べると体はどうなるか?
2019-09-22
あなたの体は食べたものでできている 食べものを口にする時どんな気持ちでいただきますか?「あ〜これ食べたら太るな・・・」「美味しいものは体に毒・・・・」そんなことを思いながら食べると、体はどう...
健康にはどうやら2つの健康があるらしい???
2019-09-21
ダイエットする際に「痩せる!」のはもちろんですが絶対に外してはいけないポイントがあります。 【そのダイエット、健康になりますか?】 健康ではなく不健康に痩せてしまうと「やつれたね!」「大丈夫...
健康はすべてを可能にし 不健康はすべてを不可能にする
2019-09-20
今日も会社に行って仕事に集中できる幸せ愛する家族と、美味しく食事ができる幸せ自分の趣味である魚釣りを楽しめる幸せすべては健康だからこそできること。同じことをやっていても、病気になってしまう...
この専門家が書いたJIJICO記事
ステイホームで歩く時間が減少、体への影響とは?健康を保つためのエクササイズも紹介
2021-02-03
運動不足になりがちなこの時期でも、足の健康を維持できる方法はあるのでしょうか。パーソナルトレーナーの日高靖夫さんに聞きました。
人生100年時代にフィットネスブーム到来。ボディメイクだけではないその役割とは
2019-12-25
働き方改革で、現役世代が自由に使える時間が増えたこと、75歳以上の医療費が窓口負担増になるなどを背景に「健康寿命を延ばしたい」と考える人が増えました。進化し続けるフィットネスクラブは、今後私たちの生活のなかでどのような位置づけになっていくのでしょうか。「40才からの体づくり専門家」でパーソナルトレーナーの日高靖夫さんに聞きました。
初心者ランナーの半数に体のゆがみ?正しいランニングシューズの選び方
2018-11-19
運動不足解消にランニングを始めたのに、膝や足首を痛めてしまったら本末転倒。初心者ランナーが自分の足を守るシューズ選びの3つのポイントとは?
40歳からの運動不足解消 ストレッチの次は3分間のトランポリン!
2018-09-05
40代になって、運動不足が原因で血液ドロドロの体に必要な運動とは何でしょう?短時間で体力が向上し姿勢が良くなるとっておきの運動「3分間のトランポリン」をお伝えします。
炎天下のゴルフ・スポーツ前にオススメの熱中症対策3つのポイント
2018-07-30
真夏の炎天下で最高のコンディション状態でゴルフやスポーツを楽しむために事前にどのような熱中症対策を心掛ければよいでしょうか?3つのポイントを解説します。
40代は太りやすく痩せにくい!中年太りを予防する方法
2018-06-27
40代になり、今までと違う体調不良や体型の変化に戸惑っていませんか?今こそ生活習慣を見直し、食べても太らない体を手に入れる絶好のタイミングです!
四十肩をなんとかしたい!予防法と四十肩になってしまったら
2018-05-31
四十肩の根本的な原因は、肩ではなく不良姿勢にあっ!?四十肩の予防法、そして改善策及び40歳からの体づくりのコンセプトについてお伝えします。
ダイエットしなくても白米は天敵?健康的に痩せる食生活
2018-04-24
糖質は肥満の原因とされたり、玄米に比べて白米は糖尿病のリスクなど体に悪いと言われることが増えてきました。でも日本人なら白米を食べたいのは自然の欲求です。白米を感謝していただきながら、健康にダイエットする方法を紹介します。
運動不足の解消はストレッチから。40代オススメの運動と注意点
2018-03-30
40代の運動不足解消はストレッチからがオススメです。体づくりの本質は自分の体を大切に扱うことにあります。自分の体の取扱説明書を理解しながら始めてみましょう。か?
カテゴリから記事を探す
日高靖夫プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
