
- お電話での
お問い合わせ - 090-4186-2020
コラム
健康と長寿のための新常識、40代からのフレックストレーニング
2023年5月31日
このコラムは、3人の人に向けて書きました。
①40才を過ぎて、健康面に不安を感じている人
②カラダを動かしたい!でも筋トレが苦手な人
③運動を習慣にして、人生を前向きに進みたい人
Keyword:#トレーニング目的#モチベーション#脱筋トレ#フレトレ#フレックストレーニング
トレーニングの目的は年齢と共に変わります。
20代のトレーニングの目的
自分の人生を振り返ってみても20代の頃は他人から、「すごい体だね!」と言われたいという承認欲求がひと一倍ありました。また「自分自身に自信を持ちたい!」という自己肯定感を高めるためにトレーニングを行っていました。これが、筋トレに熱心に取り組んでいた大きな理由だったかもしれません。(笑)
40代のトレーニングの目的
しかし、40代になるとトレーニングの目的はより実用的なものに変わりました。加齢と共に体力は低下し、柔軟性、筋力、バランス、持久力、コーディネーション能力などが衰えていきます。ここで重要なのは、健康維持のためにも明確にこの能力を鍛えておくことです。
加齢は平等、でも老化は正しい努力で防げる
そこで私は”40才からの脱・筋トレ"を提案します。
フレックストレーニングは、加齢に伴う身体の変化に対抗しながら、しなやかな強さを鍛えることを目指します。それは竹のように曲がりながらも折れない、柳のように風に流れながらも倒れない強さです。
フレックストレーニングは、見た目だけでなく、体全体の健康と機能性を重視するものとなります。
フレックストレーニングとは?
フレックストレーニングとは、
筋肉、関節そして筋膜を伸ばしながら張力を鍛えるトレーニング法です。
★筋肉を伸ばしながら鍛えることで、筋肉の収縮能力や柔軟性が向上します。
★関節を伸ばしながら鍛えることで、関節可動域を拡大し、安定性や機能性を向上します。
★筋膜を伸ばしながら鍛えることで、筋膜の柔軟性や連携性を高め、身体のバランスと動作の効率性を改善することができます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※「張力」とは、筋肉や組織にかかる引っ張りの力のことを指します。
フレックストレーニングでは、筋肉を伸ばしながら鍛えることにより、身体の機能やパフォーマンスが向上し、日常生活やスポーツ活動での動作の質が向上します。また、張力を高めることで筋肉や組織の強度も増し、怪我や疼痛の予防にも寄与すると言われています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
フレックストレーニングは弊社が開発したオリジナルトレーニングで2018年商標登録をしました。
Y’S BODY & MENTAL FACTORYのHPはコチラ
関連するコラム
- 筋トレの大きな落とし穴 2023-05-27
- フレックストレーニングで体と心の自由を手に入れる 2023-06-09
- 40才からの新たな挑戦:トレーニングのスタートラインに立つ 2023-05-29
- 本当に"動けるカラダ"とは?40代からの身体理解 2023-06-08
- 筋肉は、伸ばしながら鍛えるのがなぜ良いのか? 2023-06-06
カテゴリから記事を探す
日高靖夫プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
