
- お電話での
お問い合わせ - 045-228-7513
コラム
接客実践の場で英語を使う人は、文法書を買いあさらず、紙の辞書1冊に頼ろう
2018年7月3日 公開 / 2018年9月11日更新
生徒さんのテキスト候補として、「赤毛のアン」の絵本(洋書)をめくっていました。
冒頭から、いきなり
Anne had been an orphan・・・
の文で始まっていました。
★洋書絵本 Anne of Green Gablesのページ
文法書を使える人は、文法用語を知っている人
Anneは人の名前ですが、次のhad beenはどうやって訳したらよいのでしょう?
had beenが過去完了形だと分かる人は、文法書に手が伸び、文法書でもって用法などを確認できるでしょう。
しかし、had beenが何のことだかさっぱり分からない人は、辞書を引くしかないのです。
辞書には何でも載っている
私も試しにhad beenのhadから辞書で引いてみました。
やはり辞書は、hadの用法について例文とともに詳しく書かれているのです。
haveの過去分詞形。
過去分詞形って何だ?
とりあえず、haveを引いてみよう。
うーん、自分が知りたいと思っているところは、簡単に出てこない・・・
ならば、beenを引いてみよう。
文中の単語は、前後関係から使われていますので、分からなければ次の単語から調べてみるのも手です。
beenのページに行きました。
had beenの用法が詳しく出ていました。
過去における、完了、結果、継続、経験等を示す
「~してしまっていた」
「ずっと~していた」
「~した〔行った〕ことがあった」
の意味であると。
そうなると、上記文の和訳は以下のようになります。
Anne had been an orphan.
「アンは、ずっと孤児であった」
*orphan=孤児
上記タイトルに、「何でも載っている」としましたが、発音も同時に調べることができるのえす。
haveは「ハブ」、「had」は「ハド」ではありません。
辞書の発音記号にはそんなことは書いていません。
発音記号の読み方が分からなければ、辞書の中の発音記号を集めたページを見てみてください。
辞書の例文も頼りに
紙の辞書には、用法とともに例文もたくさん載っています。
言葉は理論的な解説とともに、例文によって使い方の実例を見ると安心するものです。
そして、分からない単語はとりあえず辞書を引けば、載っています。
ぜひ、安心材料として自分だけの紙の辞書を1冊持っておいてください。
ウチの教室は、入門、超初心者、初心者の大人の方が対象なので、
旺文社のコアレックス英和辞典
をお勧めしています。
私も47歳。コアレックスは、字も比較的大きく、ホント、助かっています。
講師は生徒様の伴走者
語学習得は孤独な作業です。
最初から要領よく、辞書で自分の知りたいことを探し出すのは容易なことではありません。
だからこそ、私のような講師が生徒様の伴走者になって、孤独な作業を少しでも軽減できればと思っています。
私は接客業の経験者であり、現役で店員も続けています。
同じような立場だからこそ、お客様に向けての英語も身につけようと頑張ってもらえたら嬉しいです。
ご参考までに、「英文法の参考書は引くもの、辞書のように使う」もご覧ください。
入門・超初心者・初心者向け教室内レッスン、講座をぜひご利用くださいませ
当教室は、英語、タイ語が全然分からない方のための教室です。
思い立ったとき、メール一本でお気軽にお問い合わせください。
■メールアドレス
inquiry@yokohamasawasdee.com
■最新のスケジュールへ
(マンツーマンレッスンご予約時にお役立てください)
■今月の個別指導会・講座日程のページへ
関連するコラム
- 接客英会話~prayer room(お祈り部屋)、宗教施設を聞かれたときの対応 2018-02-16
- 念入りな準備で英語接客の不安を減らそう②~フレーズ準備編 2017-05-29
- 念入りな準備で英語接客の不安を減らそう③~情報整理編 2017-05-29
- クレーム対応英会話の前に、悪質クレーム、おもてなし圧力への対策 2018-02-06
- 念入りな準備で英語接客の不安を減らそう①~単語準備編 2017-05-29
佐野なおこプロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。