中小企業が使える国の補助金概要とリーフレット(4/22新事業進出補助金の公募要領公開による更新)

齊藤肇

齊藤肇

テーマ:補助金


新事業進出補助金での公募要領公開がありましたので4/22時点で更新を行いました
新事業進出補助金は「企業の成長・拡大に向けた新規事業への挑戦を行う中小企業等」を支援する補助金です。設備の他建物費にも使える補助金です。
【新事業進出補助金】
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/
第一回公募は7月10日18:00締め切りとなっています。以下のとおり大型の補助金です。補助率は1/2となっています。
・従業員数20人以下2,500万円(3,000万円)
・従業員数21~50人4,000万円(5,000万円)
・従業員数51~100人5,500万円(7,000万円)
・従業員数101人以上7,000万円(9,000万円)
※補助下限750万円
※大幅賃上げ特例適用事業者(事業終了時点で①事業場内最低賃金+50円、②給与支給総額+
6%を達成)の場合、補助上限額を上乗せ。(上記カッコ内の金額は特例適用後の上限額。)

賃上げの各要件が未達の場合、補助金返還義務があるのは、要注意です。
補助下限は750万円ですので最低の投資は1,500万円(税抜き)が必要ということになります。収益納付は求められなくなりました。

【ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金】
第19次公募が開始されました。応募締切は4月25日となっています。
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する制度です。これまでより申請方法は簡略化されています。収益納付は求められなくなりました。
・従業員5人以下で補助金上限が750万円
 従業員51人以上で補助金上限が上2,500万円
※詳細は下のリンク参照
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_mono.pdf

【省力化投資補助金(一般型)】
生産・業務プロセス、サービス提供方法の省力化が要件と新製品や新市場進出までの要件はありませんが、「人手不足の解消に向けて、オーダーメイド設備等の導入等を行う事業計画」とされていますが、オーダーメイド設備等には個別の現場に応じて組み合わせた汎用設備、システム等を導入」も含まれますのでこちらがねらい目と思います。ものづくり補助金同様、賃上げの要件があります。2次締切分の申請システムでの受付は公募締め切りは5月30日(金)となっています
・従業員5人以下 750万円(1,000万円) 101人以上 8,000万円(1億円)
中小企業1/2、小規模・再生2/3など
※詳細は下のリンク参照
https://shoryokuka.smrj.go.jp/ippan/

・従業員5人以下 750万円(1,000万円) 101人以上 8,000万円(1億円)
中小企業1/2、小規模・再生2/3など
※詳細は下のリンク参照
https://shoryokuka.smrj.go.jp/assets/pdf/shoryokuka_leaflet_ippan.pdf

【中小企業成長加速化補助金(新設)】
設備投資の他、工場、物流拠点などの新設・増築でも使える補助金です。補助金は上限5億円(補助率1/2)と大型です。「売上高100億円を目指す成長志向型の中小企業」が対象としており、第一回公募の締め切りは6月9日17:00となりました。事業期間は24月となっています。
https://mirasapo-plus.go.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/03/17092706/gaiyo_20250314.pdf

【事業承継・M&A補助金】
専門家活用枠に関する公募要領の公開がありました。ただ募集期間の案内などは出ていません。中小企業の事業承継を支援する制度で、承継後の設備投資や販路開拓を補助。5年以内に親族内承継又は従業員承継を予定している事業者の設備投資に使える事業承継促進枠は800万円~1000万円とサイズアップ。補助率は1/2~2/3。M&Aでの専門家費用に使える枠は600万円~800万円。補助率は1/3~2/3。M&A後の経営統合に使えるPMI枠が新設され上限1000万円。補助率は1/2~2/3となっています。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_m_and_a.pdf

【IT導入補助金】
中小企業の業務効率化や生産性向上を目的に、ITツール導入費用を支援。概ねこれまでの内容を踏襲しているようです。補助上限額は50万円~450万円(詳細は下のリンク参照)、補助率は概ね1/2~2/3ですがインボイス対応類型では3/4~4/5まであります。
第一回目の公募締め切りは5月12日(月)(予定)、交付決定は6月18日(水)(予定)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_it.pdf

【小規模持続化補助金】
小規模事業者等が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む販路開拓等を支援。
補助上限は50万円(特例を活用した場合は最大250万円)になっています。従来からあった「創業枠」による上限200万円への引き上げは「創業型」の名称になりますが、同様の仕組みは残ります。6月13日(金)が第17回の締め切りになっています。この補助金は商工会議所または商工会から事業支援計画書(様式4)を発行してもらう必要があり、受付締切:2025年6月3日(火) となっています。
https://r6.jizokukahojokin.info/doc/r6_koubover1_5ip17.pdf
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_jizoku.pdf

※創業型を受けるための特定創業支援事業について(横浜市の例)
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/keizai/sougyo/sogyoshien/sougyoshien2019.html

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

齊藤肇
専門家

齊藤肇(中小企業診断士、行政書士)

合同会社メイクイットワーク

「よいカタチで会社を譲りたい」との経営者の思いをかなえる事業承継を支援。経営を見える化し、適した手段と無理のない事業承継計画を策定。補助金申請など資金調達支援、後継者育成や相続課題にも対応しています。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

経営者の思いを形にする事業承継の専門家

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川のビジネス
  4. 神奈川の事業承継
  5. 齊藤肇
  6. コラム一覧
  7. 中小企業が使える国の補助金概要とリーフレット(4/22新事業進出補助金の公募要領公開による更新)

齊藤肇プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼