コラム
医療法人を設立できないトラブル
2015年7月3日 公開 / 2015年7月4日更新
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビルオーナーの同意が得られない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆医療法人として、その場所で継続して診療を行う必要性から
ビルオーナーから長期間賃貸(10年以上)の同意を得ることが必要。
◆トラブルの原因
①オーナーが同意しない
・オーナーが法人に貸さないと同意を拒否。
②不動産仲介業者とのトラブル
・オーナーと直接やりとりして、医療法人の設立上は問題なかった。
しかし、仲介業者から再契約の締結を要求される。
また、礼金や仲介手数料を請求された。
医療法人設立のご相談はこちらまで。
https://mbp-kanagawa.com/doctor-future/inquiry/personal/
********************************
私もメンバーです。
医療経営力向上委員会 Medioal(メディオール)
ホームページ http://www.medioal.net
*********************************
さて、医療法人化には事前のシュミレーションがとても大切です。
開業した先生すべてが医療法人になって順調かと言えば、
「メリットを感じない」
「お金が窮屈になった」
などの声もよく聞きます。
医療法人化については、十分なシュミレーションが必要です。
顧問税理士さんに事前のシュミレーションをしてもらっても、
それでも、法人化を失敗している先生も多いです。
なぜなら、医療専門と言っているコンサルタントさんも税理士さんも
シュミレーションの数字を甘くやっている方が多いからです。
正直言って彼らにしてみれば、法人化すれば設立費用が取れますし、
顧問料を値上げすることが出来るのです。
私は確定申告書の数字からのシュミレーション作成はもちろん、
先生自身のライフプランニング(生活設計)を加味して行います。
その理由は明快です。
法人化すれば、個人時代と比べて先生自身の使えるお金は減ります。
考えられるライフイベントを加えて、お金のことを考えなければ
法人化が苦しみの器になってしまいます。
・お子さんを小学校から私立に行かせるのか。
・子供を医学部、歯学部に行かせるのか。
・家はいつ建てるのか。
・車は何台必要でどんな車を買いたいのか。
年間の診療報酬の数字だけで、「医療法人化の可否」を判定してしまうと、
法人化はしたけど、個人のお金が足りないという事になりかねないのです。
ライフプランニングを含めた詳細な法人化シュミレーションが必要です。
詳細な法人化シュミレーションは開業医専門FPの友部までお問い合わせください。
https://mbp-kanagawa.com/doctor-future/inquiry/personal/
私もメンバーです。
医療経営力向上委員会 Medioal(メディオール)
ホームページ http://www.medioal.net
開業医のための「脱☆ドンブリ経営実践セミナー」を開催します。
6月21日(水)14時から16時、横浜情報文化センター7階会議室になります。
詳細はこちら。セミナー
関連するコラム
- 医療法人とは? 2015-06-14
- ローンで購入した車を出資できるか? 2015-04-03
- 医療法人の設立は大変!? 2015-06-19
- 医療法人を設立できないトラブル 2015-07-02
- 医療法人のメリットを活用できないケース 2015-07-01
友部守プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。