
- お電話での
お問い合わせ - 045-299-9080
コラム
「阪神淡路大震災から22年」
2017年1月17日
22年前の 1995年1月17日 午前5時46分 阪神淡路大震災が起こりました。
【直下型地震】
死者: 6.434人 負傷者: 43.792人 被害総額10兆円規模
死者の80%相当(約5000人)は家屋が倒壊し、家屋の下敷きになって即死。
死者の10%相当(約600人)は家具や家電の転倒による圧死・窒息死。
負傷者の46%(約2万人)は家具や家電の転倒・飛散によるケガです。
当時は旧耐震基準の家屋が多く、家自体に耐震性がありませんでした。
その為、多くの住宅(約46万世帯)で全半壊が起こってしまい、地震後短い時間で多くの命が亡くなりました。
1981年6月に新耐震基準に変わり、阪神淡路大震災後、2000年に新たに改正が行われました。
※心配な方は耐震診断・耐震リフォーム又はすぐに導入できる防災家具をおススメ致します。
防災家具
家屋の耐震化は法で定められましたが、家の中の対策(家具の固定)には耐震基準はありません。
家の中は「自助」にあたり、自分で守らなければいけないというのが現状です。
家が新しい、もしくは耐震化をしたからと安心してはいけません!
家が激しく揺れるのは変わりません!!
「命を守る対策」 家具や家電の転倒飛散防止対策をしておきましょう!!
この画像のように転倒・飛散し、埋もれてしまっては最悪の場合亡くなってしまったり
ケガをしてしまったり、火災や津波から避難する事ができません。
政府が発表した「今後30年以内に震度6以上の揺れに見舞われる確率は横浜で81%」と非常に高いです。
家の耐震化と一緒に必ず家具の固定もしておきましょう!
この二つの対策をしておく事で命を守り、被害を最小限に抑える事ができ、避難という次の行動を起こす事ができます。
家具の固定はただ取付けただけでは効果がない事もあります!!
2016年のコラム、ホームページに詳しく掲載しております。
キズを付けずに・美観を崩さずにに固定したいなど方法はたくさんあります。
お気軽にご相談ください☺
地震対策、家具固定の専門店「エリアプロジェクト」
小杉まで。 営業時間 9:00~18:00 年中無休
関連するコラム
- 横浜防災フェア2017、イベント盛りだくさんです!! 2017-08-19
- 「2017年の地震対策」 2017-01-03
- あなただけではない!地震対策は家族や孫、ご近所、救助隊までも守る! 2016-12-20
- マンションでの地震火災対策 2017-02-17
カテゴリから記事を探す
小杉駿介プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。