
- お電話での
お問い合わせ - 070-5415-4208
コラム
イライラ、もやもや…心のセルフケア!③
2021年6月5日 公開 / 2021年9月17日更新
イライラ、もやもや … そんな感情を自分で解消する
セルフケア、心のコンディショニングを3つご紹介します。
その3【 「思考ツール」を使って 、解消!】
イライラ、もやもや・・・そんなストレスを感じている時は、
「思考ツール」を活用しましょう!
(1) 「思考ツール」とは? まさに「心理学」!
複雑に思える心のあり様も、実はパターンやメカニズムがあります。
そのパターンやメカニズムを理解し、負の感情の対処法を学ぶと、
心理学を日常に活かすことができます。
心理学の学びは、「日常あるある」の事象と合わせて、
負の感情を生み出す「心のパターンやメカニズム」を、
腑に落ちて理解することが、とても大切です。
「心のパターンやメカニズム」を腑に落ちて理解できると、
様々な事象が起きた際に、その対処法も分かるようになるので、
心を落ち着かせるための「思考ツール」として、心理学を活用できるようになります。
円滑な人間関係を構築するのに、とても役立ちます。
※ビションクリエーション協会(VCA)心理学の講座では、
心のメカニズムを腑に落ちて理解することができるように、
「日常あるある」を画像にして、楽しく心の在り様を学んでいきます。
【 ビジョンクリエーション協会 http://vca-net.com/】
身近な「あるある」事象だからこそ、
目からウロコが落ちるように、その心理が腑に落ちて理解できるようになり、
負の感情への対処法も学べるので、迷いが解消できて、心がスッキリします!
自分の気持ちも、相手の気持ちも、
思考で理解できると、感情が落ち着きます。
感情が落ち着くと、前向きな行動を選択できるようになります。
ぜひ、心理学を「思考ツール」として、
心のセルフコンディショニングにご活用ください!
(2)「思考ツール」とは? まさに「もう一人の自分」!
イライラ、もやもやする時は、「もう一人の自分」に活躍してもらいましょう!
特に負の感情は、次から次へと巡る「負のスパイラル」にはまりやすいものです。
感情に翻弄され、どうにも収まらない…そんな経験はありませんか?
そんな時、「もう一人の自分」と会話をしてみましょう!
もう一人の自分 「○○(自分の名前)、腹が立つよね~、あの言い方!」
自分 「腹立つよ! あんな言い方しなくたって! 私だって頑張っているのに!」
もう一人の自分 「○○、本当によく頑張っていたよ!よくやっていたよ!」
自分 「でしょ~!そりゃ、あの人の思うようにはいかなかったかもしれないけど…」
こんな感じです!
心の中で、もう一人の自分と気が済むまで会話をしていくと、
負の感情のスパイラルから抜けて、自分を俯瞰して見ることができます。
この「俯瞰して見る」ことが、感情の起伏を解消するためには、とても効果的です。
「負のスパイラル」から抜けると、感情も落ち着き、
冷静に物事をみられるようになり、改善策も見つけやすくなります。
ぜひ、「もう一人の自分」を「思考ツール」として、
心のセルフコンディショニングにご活用ください!
※ 心のセルフコンディショニングの方法を、3回シリーズでお伝えしてきました。
ご自身に合った方法をセレクトして、ご活用いただけたら幸いです。
体と心は一体!
心も体も、セルフコンディショニングでニュートラルに保ち、幸せに過ごしましょう!
カテゴリから記事を探す
川添まり子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
FAX:099-221-0888
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。