
- お電話での
お問い合わせ - 0197-72-5722
コラム
金属アレルギー(メタルフリー)治療とは?
2019年11月1日 公開 / 2020年2月15日更新
金属アレルギーになりやすい金属とは?
金属アレルギーは、ネックレスや時計、指輪やピアスなどの金属が直接肌に触れることで起きるというイメージがあります。しかし、むし歯治療で使用されている金属も金属アレルギーの原因になることが分かりました。
保険適用の歯科治療で使われる「銀歯」「差し歯」「ブリッジ」「メタルコア」などの金属です。被せ物や差し歯に使われているのは金銀パラジウム、歯の土台、乳歯治療に使われているのは銀合金です。アレルギーリスクが高いと言われているのは、ニッケルクロムになります。
金属アレルギーの原因は
口の中に長い間あることで、唾液によって金属が少しずつ溶け出します。やがてこれがイオン化してしまいます。体の免疫細胞がイオン化した金属に過剰に反応することで金属アレルギーになるのです。
金属アレルギーによる症状
*口の中に出る症状
口内炎、舌炎、口唇炎、味覚異常、扁平苔癬
*体に出る症状
アトピー性皮膚炎、全身性接触皮膚炎、掌蹠膿疱症(手のひらや足の裏に水泡ができる)、異汗性湿疹(多量に汗をかくことによりできる)
金属アレルギーであれば、口の中にある詰め物や被せ物をすべて取り除き、非金属にすることで症状は解消されます。非金属の場合には、保険適用になりません。
費用がかかってしまいますが、アクセサリーなど肌に触れている金属はないのに、上記のようなアレルギー症状に悩まされている方は、一度診断してみることをおすすめします。
また、これから治療をする方は、金属アレルギーの方はもちろんのこと、金属アレルギーの原因となるものは使用しない、メタルフリー(審美歯科)治療をおすすめします。
当院のメタルフリー(審美歯科)治療の特徴
メタルフリー(審美歯科)治療とは、金属アレルギーの予防・治療だけではなく、歯周組織を健康で自然な調和のとれた状態にすることを指します。
歯並び、唇の形、さらには顔の形、そして歯肉と調和していることが歯科の審美に求められるものです。
歯のホワイトニング、セラミック、歯茎の美しさなどを組み合わせた治療で、総合的に美しい口元を作ります。美しい笑顔と優れた機能性、これこそ、患者様の人生をより豊かにし、可能性を大きく広げてくれるとしんじています。
当院のメタルフリー(審美歯科)治療の詰め物・被せ物
歯の色や形のバランスなど、わずかな違いで歯が美しく見えたり、不自然に見えたりすることがあります。 人の目はわずかの違いで、「何か不自然だ」と気づいていまいます。
当院では、歯の一部だけを見るのではなく、お口全体さらには、お顔全体を考慮してトータルに審美歯科治療を進めます。治療後の状態(ゴール)を設定し、その状態を目指して治療を開始いたします。
審美CR充填
笑ったとき見える金属歯が、一番に気になりますよね。
早く治療したいけど、「不自然な仕上がりになるのではないかと不安…」という方や「費用が高いから…」と思っている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に最適なのが「審美CR充填」と呼ばれる治療方法です。自然な色に仕上がるので、治療後に他の人から気づかれにくく、また費用も比較的安価なため、気軽に綺麗な前歯を手に入れることができます。
ジルコニアボンド・スマイルクラウン
※VITAシェードに相当する上記3色の安定した色調を再現。
※国産最高品質のジルコニアパウダーを使用して製造。
※顕微鏡レベルで見ても欠陥のないディスク品質。
※1歯1歯「冷間静水等方圧プレス」という方法で製造。
スマイルクラウンとは?
アクセサリーとして知られる人工ダイヤモンドとほぼ同じ成分で出来ており、セラミックの中でも優れた審美性・耐久性を誇る、ジルコニアを使用した人工歯です。ジルコニアは審美歯科治療において最も注目を集めている歯科素材です。
ストローマン CARES
関連するコラム
- 歯茎が黒い差し歯は改善できる!原因と治療法 2016-09-03
- 金属を使わないオールセラミックの治療法とメリット・デメリット 2016-09-13
- 差し歯の寿命を短くする要因とは!?交換時期と費用について 2016-08-31
- 差し歯が取れる原因は!? 取れた場合の対処法 2016-09-09
- 差し歯の痛みや腫れの原因と対処法 2016-09-07
カテゴリから記事を探す
佐藤一裕プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。